やっぱり世界は文学でできている
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | やっぱり世界は文学でできている |
---|---|
著編者等/著者名等 | 沼野充義‖編著 |
出版者 | 光文社 |
出版年 | 2013.11 |
内容紹介 | 亀山郁夫、野崎歓、都甲幸治、綿矢りさ、楊逸、多和田葉子を対談ゲストに迎え、文学について様々な角度から話し合う。イベント「続・世界は文学でできている-10代から出会う翻訳文学案内」などの講演をもとに再構成。 |
種別 | 図書 |
タイトル | やっぱり世界は文学でできている |
---|---|
タイトルヨミ | ヤッパリセカイワブンガクデデキテイル |
シリーズ名 | 対話で学ぶ<世界文学>連続講義/2 |
シリーズ名ヨミ | タイワデマナブセカイブンガクレンゾクコウギ2 |
著編者等/著者名等 | 沼野充義‖編著 |
統一著者名 | 沼野充義 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヌマノミツヨシ |
出版者 | 光文社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.11 |
大きさ | 364p |
件名 | 文学 |
分類 | 904,904 904 |
ISBN | 978-4-334-97759-7 |
マークNo | TRC000000013058534 |
タイトルコード | 1000000702563 |
資料番号 | 00000000000008711459 |
請求記号 | 904/ヌマ ヤ |
内容細目 | 世界は言葉でできている あらためて考えるドストエフスキー 「美しいフランス語」の行方 あえて文学を擁護する 太宰とドストエフスキーに感じる同じもの 日本語で書く中国の心 母語の外に出る旅 「世界文学」の始まりとしてのアメリカ |
内容紹介 | 亀山郁夫、野崎歓、都甲幸治、綿矢りさ、楊逸、多和田葉子を対談ゲストに迎え、文学について様々な角度から話し合う。イベント「続・世界は文学でできている-10代から出会う翻訳文学案内」などの講演をもとに再構成。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03190 |