安部公房メディアの越境者
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 安部公房メディアの越境者 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 鳥羽耕史‖編 |
出版者 | 森話社 |
出版年 | 2013.12 |
内容紹介 | 安部公房は小説や戯曲だけでなく、同時代に発展した多様なメディアと積極的に関わり、ジャンルを自在に越境しながら、自らのモチーフを表現しつづけた。文字・映像・音声・身体表現を巧みに駆使した安部の実験的な活動を探る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 安部公房メディアの越境者 |
---|---|
タイトルヨミ | アベコウボウメディアノエッキョウシャ |
シリーズ名 | メディアとパフォーマンスの20世紀 2 |
シリーズ名ヨミ | メディアトパフォーマンスノニジッセイキ 2 |
著編者等/著者名等 | 鳥羽耕史‖編 |
統一著者名 | 鳥羽耕史 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トバコウジ |
出版者 | 森話社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.12 |
大きさ | 410p |
件名 | 安部/公房 |
分類 | 910.268,910.268 910.268 |
ISBN | 978-4-86405-055-5 |
マークNo | TRC13063477 |
タイトルコード | 1000000710521 |
資料番号 | 008782054 |
請求記号 | 910.268/アヘ ア |
内容細目 | メディアの越境者としての安部公房 共同幻想を裁く眼 幽霊と珍獣のスペクタクル 死者との同化からマルクス的幽霊へ 安部演劇の可能性と限界 『未必の故意』序説 俳優座から安部公房スタジオへ アヴァンギャルディストの顔 <砂>の闘争、<砂>の記録 電子メディア時代における異化 ラジオドラマ『耳』『棒になった男』『赤い繭』 実在と非実在の間の空間における探求 メディア実験と他者の声 安部公房と日本万国博覧会 「快速船」の演出について <社会理論>としての安部公房 |
内容紹介 | 安部公房は小説や戯曲だけでなく、同時代に発展した多様なメディアと積極的に関わり、ジャンルを自在に越境しながら、自らのモチーフを表現しつづけた。文字・映像・音声・身体表現を巧みに駆使した安部の実験的な活動を探る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |