戻る

近松浄瑠璃の作劇法

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 近松浄瑠璃の作劇法
著編者等/著者名等 原道生‖著
出版者 八木書店古書出版部 八木書店(発売)
出版年 2013.11
内容紹介 中世的な物語世界を近世的に捉え直した時代物、庶民の生きざまに悲劇を見出した世話物など、現代でも度々上演される近松悲劇のドラマツルギーを究明する。
種別 図書
タイトル 近松浄瑠璃の作劇法
タイトルヨミ チカマツジョウルリノサクゲキホウ
著編者等/著者名等 原道生‖著
統一著者名 原道生
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハラミチオ
出版者 八木書店古書出版部 八木書店(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2013.11
大きさ 5,688,32p
件名 近松 門左衛門
分類 912.4,912.4 912.4
ISBN 978-4-8406-9687-6
マークNo TRC000000013063547
タイトルコード 1000000710590
資料番号 00000000000008857211
請求記号 912.4/ハラ チ
内容細目 近松の人となりと作品 近松の現代性 近松の人物造型 近松門左衛門の浄瑠璃に見る「生と死」 時代浄瑠璃における悲劇の特質 「やつし」の浄瑠璃化 『大職冠』論 『大職冠』論 『大職冠』論 『嫗山姥』小論 浄瑠璃劇の完成 近松の対「異国」意識 怪奇と謎解き 『双生隅田川』試論 「情」をめぐるドラマ 通れぬ戸口 近松世話浄瑠璃の劇空間 死の道行 「死」が許される条件 『曽根崎心中』の意義 近松世話浄瑠璃の評価の問題 セリフの持つ表現力 近松の魅力 浄瑠璃作者・近松門左衛門
内容紹介 中世的な物語世界を近世的に捉え直した時代物、庶民の生きざまに悲劇を見出した世話物など、現代でも度々上演される近松悲劇のドラマツルギーを究明する。
種別 図書
受賞情報 角川源義賞文学研究部門
配架場所 03191

新しいMY SHOSHOのタイトル