戻る

発達科学ハンドブック 7

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 発達科学ハンドブック 7 7
著編者等/著者名等 日本発達心理学会‖編
出版者 新曜社
出版年 2013.12
内容紹介 災害、戦争、虐待といった危機的状況が人間に与える影響を発達科学の観点から検証し、「死と喪失」「リスク認知」「メディアの役割」などのキーワードから、災害時、また支援や防災における人間の行動・発達にアプローチする。
種別 図書
タイトル 発達科学ハンドブック 7 7
タイトルヨミ ハッタツカガクハンドブック
各巻書名 災害・危機と人間
各巻書名ヨミ サイガイ/キキ/ト/ニンゲン 矢守/克也‖責任編集 前川/あさ美‖責任編集
著編者等/著者名等 日本発達心理学会‖編
統一著者名 日本発達心理学会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンハッタツシンリガッカイ
出版者 新曜社
出版地 東京
出版年 2013.12
大きさ 10,307p
件名 発達心理学
分類 143,143 143
ISBN 978-4-7885-1365-5
マークNo TRC13064545
タイトルコード 1000000712353
資料番号 009371618
請求記号 143/ニホ ハ/7
内容細目 災害・危機と人間 東日本大震災が障害をもった子どもたちに与えた影響 社会・文化からみた災害・危機 自然災害 原子力災害(人災,福島,チェルノブイリ) 戦争・テロ パンデミック ネット社会が生み出す災害・危機 学校における災害・危機 子どもの虐待という危機 愛着 解離性障害 悲嘆の心理 レジリエンス 支援者のバーンアウト 死と喪失 リスク認知 メディアの役割 ボランティア(ボランティア活動,NGO) 障害者支援 防災教育 復興のプロセス コミュニティ支援 災害・危機への研究アプローチ 学会・職能団体の連携による支援 トラウマを経験した幼児の事例 アスペルガー症候群をもつ幼児の事例 これからの防災教育はどうあるべきか 通学路の変更が登校渋りを引き起こす要因となった事例 高校の環境防災科における防災教育 大学生の被災地支援 福島第一原発事故により避難生活を送る家族 震災遺族が「生きる希望」を見いだすとき 阪神・淡路大震災,東日本大震災における避難所,仮設住宅から 高齢者にこそ必要な支援のあり方 自然災害と障害をめぐる国際的動向 臨床・発達からみた災害・危機
内容紹介 災害、戦争、虐待といった危機的状況が人間に与える影響を発達科学の観点から検証し、「死と喪失」「リスク認知」「メディアの役割」などのキーワードから、災害時、また支援や防災における人間の行動・発達にアプローチする。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル