戻る

アジア映画で<世界>を見る

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル アジア映画で<世界>を見る
著編者等/著者名等 夏目深雪‖編 石坂健治‖編 野崎歓‖編
出版者 作品社
出版年 2013.12
内容紹介 グローバリズムの中、越境し変容するアジア各国と日本の映画。「今、アジア映画を見ること」の意味を問いながら、歴史・政治・社会状況を読み解きつつ、映画・映像の可能性を探り、批評の文脈を刷新する。対談や座談会も収録。
種別 図書
タイトル アジア映画で<世界>を見る
タイトルヨミ アジアエイガデセカイオミル
サブタイトル 越境する映画、グローバルな文化
サブタイトルヨミ エッキョウスルエイガグローバルナブンカ
著編者等/著者名等 夏目深雪‖編 石坂健治‖編 野崎歓‖編
統一著者名 夏目深雪 石坂健治 野崎歓
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナツメミユキ イシザカケンジ ノザキカン
出版者 作品社
出版地 東京
出版年 2013.12
大きさ 303p
件名 映画-アジア
分類 778.22,778.22 778.22
ISBN 978-4-86182-461-6
マークNo TRC14000039
タイトルコード 1000000715538
資料番号 008746083
請求記号 778.22/ナツ ア
内容細目 いま、アジア映画を観るということ 「われわれの」アジアの夢 アジア映画に接近する、いろいろな方法 アジア映画としての日本映画 アジアの国際共同製作 東南アジアへ進路を取れ イラン映画と日本のあいだ 「敗者」の歴史を超えて 香港犯罪映画の魅力 キドラット・タヒミックとフィリピン・インディーズ アピチャッポンの森から映画の未来へ ボリウッド映画の魅力 神話批判論 なぜ今、トルコ映画が面白いのか 3・11以後の映画の視座 はじめに 東風をいかに受け止めるか 「アジアを超えたいアジア」の行方 私のアジア映画、四〇年 エドワード・ヤン/チェーホフ ポップ、ネットワーク、亡霊 最新アジア映画日記二〇一二〜一三
内容紹介 グローバリズムの中、越境し変容するアジア各国と日本の映画。「今、アジア映画を見ること」の意味を問いながら、歴史・政治・社会状況を読み解きつつ、映画・映像の可能性を探り、批評の文脈を刷新する。対談や座談会も収録。
種別 図書
配架場所 03EJ0

新しいMY SHOSHOのタイトル