仏典はどう漢訳されたのか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 仏典はどう漢訳されたのか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 船山徹‖著 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年 | 2013.12 |
内容紹介 | インドの言葉を漢文で表現した漢訳仏典。インド文明と中国文明という2つの大文明の接触と融合の所産ともいうべき仏典の漢訳について、その特徴と意義を、専門外の人にもわかりやすく解説する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 仏典はどう漢訳されたのか |
---|---|
タイトルヨミ | ブッテンワドウカンヤクサレタノカ |
サブタイトル | スートラが経典になるとき |
サブタイトルヨミ | スートラガキョウテンニナルトキ |
著編者等/著者名等 | 船山徹‖著 |
統一著者名 | 船山徹 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フナヤマトオル |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.12 |
大きさ | 16,284,10p |
件名 | 経典 翻訳 |
分類 | 183,183 183 |
ISBN | 978-4-00-024691-0 |
マークNo | TRC000000014001033 |
タイトルコード | 1000000716518 |
資料番号 | 00000000000008710113 |
請求記号 | 183/フナ フ |
内容紹介 | インドの言葉を漢文で表現した漢訳仏典。インド文明と中国文明という2つの大文明の接触と融合の所産ともいうべき仏典の漢訳について、その特徴と意義を、専門外の人にもわかりやすく解説する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03118 |