大田堯自撰集成 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 大田堯自撰集成 2 2 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 大田堯‖著 |
| 出版者 | 藤原書店 |
| 出版年 | 2014.1 |
| 内容紹介 | 「教育とは何か」を根底から問い続けてきた大田堯の集大成。2は、基本的人権を軸足において、学習、教育の問題を考察した論文、講演記録を収録する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 大田堯自撰集成 2 2 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オオタタカシジセンシュウセイ |
| 各巻書名 | ちがう・かかわる・かわる 基本的人権と教育 |
| 各巻書名ヨミ | チガウ カカワル カワル キホンテキ ジンケン ト キョウイク |
| 著編者等/著者名等 | 大田堯‖著 |
| 統一著者名 | 大田堯 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオタタカシ |
| 出版者 | 藤原書店 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2014.1 |
| 大きさ | 492p |
| 件名 | 教育 |
| 分類 | 370.8,370.8 370.8 |
| ISBN | 978-4-89434-953-7 |
| マークNo | TRC000000014004279 |
| タイトルコード | 1000000721164 |
| 資料番号 | 00000000000008752677 |
| 請求記号 | 370.8/オオ オ/2 |
| 内容細目 | かすかな光へと歩む/生きることと学ぶこと 労働のための教育 鈍行列車と教育基本法 多様性を認める社会へ 教育と教化 公教育の思想 証言 戦後の教育運動と生活綴方 地域の教育計画 生活綴方における「生活と表現」 人間的なものと科学的なもの 「問」と「答」との間 “せっかち”について考える 子どもの発達と授業 中等教育の新しい役割について アンニュイのなかの可能性 子育ての社会化とは何か |
| 内容紹介 | 「教育とは何か」を根底から問い続けてきた大田堯の集大成。2は、基本的人権を軸足において、学習、教育の問題を考察した論文、講演記録を収録する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03137 |
