写しの力
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 写しの力 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 島尾新‖編 彬子女王‖編 亀田和子‖編 |
出版者 | 思文閣出版 |
出版年 | 2013.12 |
内容紹介 | 模本を原本に劣るものとして考えるのではなく、二項対立的に捉え、日本美術における模写の伝統をさまざまな角度から再検討する。2010年にハワイ大学で行われた国際シンポジウム「UTSUSHI」の成果10篇を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 写しの力 |
---|---|
タイトルヨミ | ウツシノチカラ |
サブタイトル | 創造と継承のマトリクス |
サブタイトルヨミ | ソウゾウトケイショウノマトリクス |
著編者等/著者名等 | 島尾新‖編 彬子女王‖編 亀田和子‖編 |
統一著者名 | 島尾新 三笠宮彬子 亀田和子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シマオアラタ ミカサノミヤアキコ カメダカズコ |
出版者 | 思文閣出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2013.12 |
大きさ | 266,2p |
件名 | 芸術-日本 模倣 |
分類 | 702.1,702.1 702.1 |
ISBN | 978-4-7842-1711-3 |
マークNo | TRC14004766 |
タイトルコード | 1000000722373 |
資料番号 | 008748196 |
請求記号 | 702.1/シマ ウ |
内容細目 | はじめに 日本文人画における間画像性と写し 文人理念と「写し」のジレンマ 近代陶磁と特許制度 図像と写し 写しの文化 室町水墨画における「写し」 富士三保松原図の図様伝播 海を渡った法隆寺壁画 写しの文化における舞台表現の伝承 騎虎鍾馗の図像の伝承と変容 |
内容紹介 | 模本を原本に劣るものとして考えるのではなく、二項対立的に捉え、日本美術における模写の伝統をさまざまな角度から再検討する。2010年にハワイ大学で行われた国際シンポジウム「UTSUSHI」の成果10篇を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |