アジアの都市と農村
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | アジアの都市と農村 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 追手門学院大学国際教養学部アジア学科‖編 |
| 出版者 | 和泉書院 |
| 出版年 | 2013.10 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | アジアの都市と農村 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アジアノトシトノウソン |
| サブタイトル | 奥田尚・重松伸司両先生退休記念論集 |
| サブタイトルヨミ | オクダヒサシシゲマツシンジリョウセンセイタイキュウキネンロンシュウ |
| 著編者等/著者名等 | 追手門学院大学国際教養学部アジア学科‖編 |
| 統一著者名 | 追手門学院大学 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オウテモンガクインダイガク |
| 出版者 | 和泉書院 |
| 出版地 | 大阪 |
| 出版年 | 2013.10 |
| 大きさ | 56,299p |
| 件名 | アジア研究 奥田 尚 重松 伸司 |
| 分類 | 220,220 220.04 |
| ISBN | 978-4-7576-0683-8 |
| マークNo | TRC000000014100400 |
| タイトルコード | 1000000723342 |
| 資料番号 | 00000000000008661126 |
| 請求記号 | 220/オウ ア |
| 一般注記 | 布装 |
| 内容細目 | 奥田先生を送る 「北京人」と「上海人」 奥田先生の思い出 奥田尚先生最終講義 重松伸司先生の思い出 重松伸司先生最終講義 魏志倭人伝にあらわれた卑弥呼観 中国と日本の国交樹立の起源 内藤湖南の「近世文学史論」 「リンゴの唄」と上海の堀田善衛 「サラ」のある大阪・「サラ」のない東京 長浜市菅浦と「文化的景観」 石川県立図書館所蔵小倉文庫の海外神社史料について 都市名称「マーマッラブラム」について ブルハーンプルとアシールガル要塞 ムスリム軍営地と南アジアのウルドゥー語 テヘランの変遷 都市化と幼児教育からみたベトナムの社会変化 東晋初期の建康(南京) 孤山を論じて古楽府に及ぶ 物語りの力を信じる者 地誌としての「龍井」 重松先生のこと |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034C0 |
