戻る

近代日本の地域史的展開

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 近代日本の地域史的展開
著編者等/著者名等 佐々木寛司‖編
出版者 岩田書院
出版年 2014.3
内容紹介 茨城県域とその近隣地域を分析対象とした、近世〜近代の地域史を、「政治と思想」「文化と人物」「地域と経済」に分けて収録。東日本大震災によって被災したさまざまな史料群の救済活動の報告も掲載。
種別 図書
タイトル 近代日本の地域史的展開
タイトルヨミ キンダイニホンノチイキシテキテンカイ
サブタイトル 政治・文化・経済
サブタイトルヨミ セイジブンカケイザイ
著編者等/著者名等 佐々木寛司‖編
統一著者名 佐々木寛司
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ササキヒロシ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年 2014.3
大きさ 342p
件名 茨城県-歴史 佐々木 寛司
分類 213.106,213.1 213.1
ISBN 978-4-87294-843-1
マークNo TRC000000014008220
タイトルコード 1000000727819
資料番号 00000000000100615921
請求記号 213.106/ササ キ
内容細目 弘道館とその祭神 京都守護職の創設前史 橘孝三郎の「農本主義」再考 「経学」の終焉 「最後の将軍慶喜」の形成 「擬似宗教国家」としての近代日本とキリスト教 東日本大震災と文化財・歴史資料の救済・保全活動 日本美術院の五浦移転における地域文化史的意義 農本主義者横尾惣三郎と農民運動家の接点 近江商人竹村家の経営 明治期福島県における燐酸肥料技術普及と肥料商の活動 茨城県における自作農創設維持事業 近代日本におけるキリスト教の地域的展開
内容紹介 茨城県域とその近隣地域を分析対象とした、近世〜近代の地域史を、「政治と思想」「文化と人物」「地域と経済」に分けて収録。東日本大震災によって被災したさまざまな史料群の救済活動の報告も掲載。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル