「大和魂(ごころ)」の再発見
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 「大和魂(ごころ)」の再発見 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 上田正昭‖著 |
出版者 | 藤原書店 |
出版年 | 2014.2 |
内容紹介 | いまこそ、東アジアの人びとと共に新しい歴史と文化を創造する「共生み」の21世紀を構築すべきではないか。日本古代史の重鎮・上田正昭が2007年春以後に公にした、日本と東アジアの共生をめぐる論文・講演録をまとめる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 「大和魂(ごころ)」の再発見 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマトゴコロノサイハッケン |
サブタイトル | 日本と東アジアの共生 |
サブタイトルヨミ | ニホントヒガシアジアノキョウセイ |
著編者等/著者名等 | 上田正昭‖著 |
統一著者名 | 上田正昭 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウエダマサアキ |
出版者 | 藤原書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.2 |
大きさ | 362p |
件名 | 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 |
分類 | 210.182,210.182 210.18 |
ISBN | 978-4-89434-954-4 |
マークNo | TRC000000014009645 |
タイトルコード | 1000000729901 |
資料番号 | 00000000000100285568 |
請求記号 | 210.182/ウエ ヤ |
内容細目 | 「大和魂」のまことの姿とは何か 島国日本と島嶼連合 邪馬台国と纒向遺跡 二つの「飛鳥」新考 古代の日本と百済の文化 古代日本の士大夫 遣唐使と天平文化 聖武天皇と恭仁京 王統の画期としての應神朝 秦氏の活躍と秦氏の神々 東アジアのなかの古代京都盆地 角田古代学の発展的継承 平安時代と古典文学 坂上田村麻呂と清水寺 京都有終のみかど 和辻哲郎と津田左右吉の学問 松本清張『古代史疑』との絆 西嶋史学とのまじわり 広開土王陵碑と李進煕 アジアのなかの大阪 「民際」の原風景 併合百年の影と光 日本人のこころ 日本とアジア 歪曲された朝鮮観を問いただす まちづくりと人権文化の輝き 東日本大震災の教訓 古代の日本と東アジア |
内容紹介 | いまこそ、東アジアの人びとと共に新しい歴史と文化を創造する「共生み」の21世紀を構築すべきではないか。日本古代史の重鎮・上田正昭が2007年春以後に公にした、日本と東アジアの共生をめぐる論文・講演録をまとめる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |