戻る

日中両国から見た「満洲開拓」

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日中両国から見た「満洲開拓」
著編者等/著者名等 寺林伸明‖編 劉含発‖編 白木沢旭児‖編
出版者 御茶の水書房
出版年 2014.2
内容紹介 現地にいる日本移民、「満洲開拓団」として送り込まれた農業移民や、徴兵検査前の義勇軍(隊)、さらに向き合った中国人住民など、末端に生きた日中の当時者からの証言をもとに日中戦争を考察する。
種別 図書
タイトル 日中両国から見た「満洲開拓」
タイトルヨミ ニッチュウリョウコクカラミタマンシュウカイタク
サブタイトル 体験・記憶・証言
サブタイトルヨミ タイケンキオクショウゲン
著編者等/著者名等 寺林伸明‖編 劉含発‖編 白木沢旭児‖編
統一著者名 寺林伸明 劉含発 白木沢旭児
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ テラバヤシノブアキ リョウハンファー シラキザワアサヒコ
出版者 御茶の水書房
出版地 東京
出版年 2014.2
大きさ 26,588p
件名 満蒙開拓団
分類 334.4225,334.4225 334.4225
ISBN 978-4-275-01061-2
マークNo TRC14010525
タイトルコード 1000000730712
資料番号 008751737
請求記号 334.4/10199
内容細目 日本人「開拓団」の入植による中国人の被害 黒竜江省哈爾浜市阿城区亜溝鎮、交界鎮の中国人在住者 満洲開拓における北海道農業の役割 「満洲国」成立以降における土地商租権問題 北海道で語られてきた「満洲」体験 八紘開拓団の戦後における生活の再構築 史料紹介 北海道釧路地方の馬産家神八三郎の満洲・朝鮮視察日記 中日共同研究における日本開拓移民問題に関する思考について 日本北海道から中国東北へのかつての移民と二つの開拓団の情況に関する日本の学者との共同調査研究報告書 日本の移民政策がもたらした災難 ハルビン市日本残留孤児養父母の生活実態調査研究 日本の中国東北に対する移民の調査と研究 傀儡満洲国「新京」特別市周辺の日本開拓団 占領時期の中国東北における農業経済の植民地化 満鉄と日本の中国東北への移民 鏡泊学園、鏡泊湖義勇隊、八紘開拓団の概要について 「満洲開拓団」の日中関係者に見る“五族協和”の実態 阿城・八紘開拓団の日本人引揚者 瓦房屯の朝鮮族関係者について 阿城・八紘開拓団の日本人残留帰国者 鏡泊学園、鏡泊湖義勇隊の日本人関係者(鏡友会員)アンケート調査 鏡泊学園、鏡泊湖義勇隊の日本人移民 黒竜江省寧安市鏡泊郷の中国人在住者 満洲拓植公社の事業展開
内容紹介 現地にいる日本移民、「満洲開拓団」として送り込まれた農業移民や、徴兵検査前の義勇軍(隊)、さらに向き合った中国人住民など、末端に生きた日中の当時者からの証言をもとに日中戦争を考察する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル