日本の経済地理学50年
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本の経済地理学50年 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 藤田佳久‖編 阿部和俊‖編 |
出版者 | 古今書院 |
出版年 | 2014.3 |
内容紹介 | 農林水産業・農山村、工業・流通・観光…。都市地理学と経済地理学の先達的研究者39人が、これまでの研究環境や研究の出発点・契機など、自身の研究史を語る。「日本の都市地理学50年」の姉妹本。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本の経済地理学50年 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンノケイザイチリガクゴジュウネン |
著編者等/著者名等 | 藤田佳久‖編 阿部和俊‖編 |
統一著者名 | 藤田佳久 阿部和俊 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フジタヨシヒサ アベカズトシ |
出版者 | 古今書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.3 |
大きさ | 7,416p |
件名 | 経済地理 |
分類 | 332.9,332.9 332.9 |
ISBN | 978-4-7722-6114-2 |
マークNo | TRC000000014011332 |
タイトルコード | 1000000732221 |
資料番号 | 00000000000008751711 |
請求記号 | 332.9/フシ ニ |
内容細目 | 私の農業地理学体験 地理学と水資源研究の関わりを求めて 社会経済地理学研究を志した一学徒の軌跡 「あま」漁業の研究を振り返って わが学問の遍歴と経済地理学 地表のマンダラを巡って 東京集乳圏からロサンゼルス都市圏の酪農研究へ 地域研究をベースにした経済地理学研究 私の農業地理学研究 フィールドワークによる農業・農村地理学研究 経済地理学と私 周辺地域の経済地理学的研究 漁業文化地理学とフィールドワーク Urban Fringe研究に魅せられて 山村研究と電気事業研究への取り組み 経済地理学への生い立ち 自立した研究者への歩み 「経世済民の地理学」をめざして 私の学生時代・現代地理学研究会とその後の共同研究 地理学から観光学への道 工業地理研究を志す 経済と地理、地理と経済 中小企業と大企業と 地場産業研究への途 経済地理学にどのように接近したのか 多くの先生・先輩・仲間との出会いの中で 経済地理学との出会い 企業の地理学とリストラクチュアリング研究 時流に迎合せず 私の経済地理学「境界領域」研究遍歴をふり返る 地理学の社会的課題を求めて 日本の経済地理学は死んだのか 経済地理学と私 立地・地域・空間に魅せられて半世紀 経済地理学と私 人口とエネルギー 学際的研究のなかで 化学からクラスター政策へ 私と経済地理学 |
内容紹介 | 農林水産業・農山村、工業・流通・観光…。都市地理学と経済地理学の先達的研究者39人が、これまでの研究環境や研究の出発点・契機など、自身の研究史を語る。「日本の都市地理学50年」の姉妹本。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03133 |