幕末・明治期における日本漢詩文の研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 幕末・明治期における日本漢詩文の研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 合山林太郎‖著 |
出版者 | 和泉書院 |
出版年 | 2014.2 |
内容紹介 | 漢詩文は、幕末・明治期において我が国における主要な文学様式の一つであり、漢詩人たちを中心に巨大な文化圏を形成していた。変化の時代に漢文学はどう対峙したか、その動向を数多くの新資料を用いて読み解く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 幕末・明治期における日本漢詩文の研究 |
---|---|
タイトルヨミ | バクマツメイジキニオケルニホンカンシブンノケンキュウ |
シリーズ名 | 研究叢書/444 |
シリーズ名ヨミ | ケンキュウソウショ444 |
著編者等/著者名等 | 合山林太郎‖著 |
統一著者名 | 合山林太郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ゴウヤマリンタロウ |
出版者 | 和泉書院 |
出版地 | 大阪 |
出版年 | 2014.2 |
大きさ | 10,317,15p |
件名 | 漢文学-歴史 |
分類 | 919.6,919.6 919.6 |
ISBN | 978-4-7576-0701-9 |
マークNo | TRC14013100 |
タイトルコード | 1000000734803 |
資料番号 | 008862443 |
請求記号 | 919.6/10030 |
内容紹介 | 漢詩文は、幕末・明治期において我が国における主要な文学様式の一つであり、漢詩人たちを中心に巨大な文化圏を形成していた。変化の時代に漢文学はどう対峙したか、その動向を数多くの新資料を用いて読み解く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |