中世人の軌跡を歩く
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 中世人の軌跡を歩く |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 藤原良章‖編 |
| 出版者 | 高志書院 |
| 出版年 | 2014.3 |
| 内容紹介 | 藤原良章の還暦を記念した論文集。中世に生きた人々の諸側面を、歴史学・考古学、あるいは文学の立場などから考察する。「平泉と鎌倉の手づくねかわらけ」「板碑と木製塔婆」など全17編を収録。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 中世人の軌跡を歩く |
|---|---|
| タイトルヨミ | チュウセイジンノキセキオアルク |
| 著編者等/著者名等 | 藤原良章‖編 |
| 統一著者名 | 藤原良章 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フジワラヨシアキ |
| 出版者 | 高志書院 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2014.3 |
| 大きさ | 10,394p |
| 件名 | 日本-歴史-中世 |
| 分類 | 210.4,210.4 210.4 |
| ISBN | 978-4-86215-130-8 |
| マークNo | TRC14015450 |
| タイトルコード | 1000000737796 |
| 資料番号 | 100135417 |
| 請求記号 | 210.4/フシ チ |
| 内容細目 | 『後三年合戦絵詞』の世界 持明院基春考 中世武蔵武士の成立 三浦氏と京都政界 境界と貴人 鎌倉幕府と南の境界 中世のムラ 「別所」地名と水陸のみち 下総東部における水上交通 武蔵国北辺の戦国期交通網について 骨寺村と中尊寺を繫ぐ道 「直江状」と上杉景勝政権のインフラ整備 『梁塵秘抄』の職人たち 読経道の成尋阿闍梨説話 板碑と木製塔婆 中世前期貴族層における父子関係覚書 平泉と鎌倉の手づくねかわらけ |
| 内容紹介 | 藤原良章の還暦を記念した論文集。中世に生きた人々の諸側面を、歴史学・考古学、あるいは文学の立場などから考察する。「平泉と鎌倉の手づくねかわらけ」「板碑と木製塔婆」など全17編を収録。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03121 |
