社会と主権
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 社会と主権 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大野達司‖編著 |
出版者 | 法政大学現代法研究所 法政大学出版局(発売) |
出版年 | 2014.3 |
内容紹介 | 近年の「市民社会」を念頭に、多元的な決定構造や実質的な決定の所在など「社会と主権」についての論考をまとめる。「市民社会と教養/人格教育」「分節政治理論における市民的人間型」などを収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 社会と主権 |
---|---|
タイトルヨミ | シャカイトシュケン |
シリーズ名 | 法政大学現代法研究所叢書/38 |
シリーズ名ヨミ | ホウセイダイガクゲンダイホウケンキュウジョソウショ38 |
著編者等/著者名等 | 大野達司‖編著 |
統一著者名 | 大野達司 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオノタツジ |
出版者 | 法政大学現代法研究所 法政大学出版局(発売) |
出版地 | [東京] 東京 |
出版年 | 2014.3 |
大きさ | 323p |
件名 | 主権 市民社会 |
分類 | 323.01,323.01 323.01 |
ISBN | 978-4-588-63038-5 |
マークNo | TRC000000014015626 |
タイトルコード | 1000000738955 |
資料番号 | 00000000000008759060 |
請求記号 | 323.01/オオ シ |
内容細目 | 19世紀ドイツ国法学における公権の概念について 美濃部達吉とイェリネク 市民社会と教養/人格教育 ヤスパースにおける「哲学すること」の法哲学的含意 ハンナ・アーレントにおけるプラトンの法思想批判 現代の政策概念としての「市民社会」の歴史的位置 Influence of Social Media on Japanese Society and Law 公民的保守主義におけるコミュニティ・市場・市民社会 分節政治理論における市民的人間型 教養が啓蒙の理念と同様に明るい未来を約束しないなら、もはや我々は教養を諦めるべきなのか メメント・モリ・2011・3・11 Suspicions and Contributions on Civil Society theories from Feminism and Gender arguments 歴史から見たドイツ市民社会と市民参加 |
内容紹介 | 近年の「市民社会」を念頭に、多元的な決定構造や実質的な決定の所在など「社会と主権」についての論考をまとめる。「市民社会と教養/人格教育」「分節政治理論における市民的人間型」などを収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03132 |