京都における歴史学の誕生
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 京都における歴史学の誕生 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 小林丈広‖編著 |
| 出版者 | ミネルヴァ書房 |
| 出版年 | 2014.4 |
| 内容紹介 | 京都で日本史学はどのような展開を見せたのか。東京とは異なる独自の発展を見せたのはなぜか。京都を代表する歴史学者を軸にして、19〜20世紀にかけて京都で日本史学がいかなる変遷をみせたのかを解明する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 京都における歴史学の誕生 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウトニオケルレキシガクノタンジョウ |
| サブタイトル | 日本史研究の創造者たち |
| サブタイトルヨミ | ニホンシケンキュウノソウゾウシャタチ |
| シリーズ名 | MINERVA日本史ライブラリー/26 |
| シリーズ名ヨミ | ミネルヴァニホンシライブラリー26 |
| 著編者等/著者名等 | 小林丈広‖編著 |
| 統一著者名 | 小林丈広 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コバヤシタケヒロ |
| 出版者 | ミネルヴァ書房 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2014.4 |
| 大きさ | 8,277,8p |
| 件名 | 歴史学-歴史 日本-歴史 |
| 分類 | 210.01,210.01 210.01 |
| ISBN | 978-4-623-07052-7 |
| マークNo | TRC000000014017595 |
| タイトルコード | 1000000743783 |
| 資料番号 | 00000000000008860371 |
| 請求記号 | 210.01/コハ キ |
| 内容細目 | 現場からの史学史を目指して 『平安通志』編纂と歴史学 長岡宮大極殿跡の探究と岡本爺平 海外雄飛時代の歴史学 朝鮮通信使を描いた一絵図の変転 篠崎勝の前半生 林屋辰三郎と戦後京都の日本史研究の環境 部落史への回帰 『京都市史』編纂と歴史学 |
| 内容紹介 | 京都で日本史学はどのような展開を見せたのか。東京とは異なる独自の発展を見せたのはなぜか。京都を代表する歴史学者を軸にして、19〜20世紀にかけて京都で日本史学がいかなる変遷をみせたのかを解明する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034C0 |
