ネイチャー・アンド・ソサエティ研究 第1巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ネイチャー・アンド・ソサエティ研究 第1巻 第1巻 |
---|---|
出版者 | 海青社 |
出版年 | 2014.3 |
内容紹介 | 「地理学ならではの環境・環境史研究は何か」という問題意識にたって、人々の土地への適応過程、すなわち「人はどこに住まうか」を対象として、それに関わる自然現象や相互規定要因を実証的に究明する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | ネイチャー・アンド・ソサエティ研究 第1巻 第1巻 |
---|---|
タイトルヨミ | ネイチャーアンドソサエティケンキュウ |
各巻書名 | 自然と人間の環境史 |
各巻書名ヨミ | シゼン ト ニンゲン ノ カンキョウシ 宮本 真二‖編集 野中 健一‖編集 |
出版者 | 海青社 |
出版地 | 大津 |
出版年 | 2014.3 |
大きさ | 396p |
件名 | 地理学 |
分類 | 290.1,290.1 290.1 |
書誌グループ | F00003 D00001 |
ISBN | 978-4-86099-271-2 |
マークNo | TRC000000014018356 |
タイトルコード | 1000000749026 |
資料番号 | 00000000000100295021 |
請求記号 | 290.1/ネイ/1 |
内容細目 | 人はいかにして住まうか? 自然地理学と人文地理学をつなぐ環境史研究の課題と展望 低地への適応 「気」を逃さない理想の小盆地 砂漠に住まう 移動のタイプとその変化 古環境変動と人類の対応 愛知川の氾濫と安土城築城期の大中の湖 動き続ける大地の利用と対峙 焼畑による山地植生の利用と開発 世界自然遺産「小笠原諸島」における植生破壊と再生の環境史 近代における農地の水害復旧 災害と認識 インド・アッサム州、稲作体系と気候変動 フィリピンの気象と災害 ゆらぐ地球環境の中のサヘル グレート・ジャーニーの行方 |
内容紹介 | 「地理学ならではの環境・環境史研究は何か」という問題意識にたって、人々の土地への適応過程、すなわち「人はどこに住まうか」を対象として、それに関わる自然現象や相互規定要因を実証的に究明する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034C0 |