戻る

河童とはなにか

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 河童とはなにか
著編者等/著者名等 国立歴史民俗博物館‖編 常光徹‖編
出版者 岩田書院
出版年 2014.3
内容紹介 河童のイメージの移り変わり、文字記録とのかかわり、歴史資料からの読み取りなど、河童をめぐる諸問題について考察する。2012年の第84回歴博フォーラムの報告をもとに書籍化。
種別 図書
タイトル 河童とはなにか
タイトルヨミ カッパトワナニカ
シリーズ名 歴博フォーラム民俗展示の新構築
シリーズ名ヨミ レキハクフォーラムミンゾクテンジノシンコウチク
著編者等/著者名等 国立歴史民俗博物館‖編 常光徹‖編
統一著者名 国立歴史民俗博物館 常光徹
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コクリツレキシミンゾクハクブツカン ツネミツトオル
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年 2014.3
大きさ 323p
件名 かっぱ(河童)
分類 388.1,388.1 388.1
書誌グループ B00002
ISBN 978-4-87294-853-0
マークNo TRC14018648
タイトルコード 1000000749310
資料番号 008781833
請求記号 388.1/コク カ
内容細目 妖怪を展示する 「河童史料」論 河童イメージの変遷 肥前渋江氏と河童信仰の形成 河童伝説に由来する家伝薬 河童の町おこし 河童死して手を残す 合羽坂 宮城の「おかっぱ様」 伝承から見る宮崎県の河童名称 明治の薬業政策と妖怪印の民間薬
内容紹介 河童のイメージの移り変わり、文字記録とのかかわり、歴史資料からの読み取りなど、河童をめぐる諸問題について考察する。2012年の第84回歴博フォーラムの報告をもとに書籍化。
種別 図書
配架場所 03Z0Q

新しいMY SHOSHOのタイトル