戻る

これからのアーキビスト

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル これからのアーキビスト
著編者等/著者名等 知的資源イニシアティブ‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2014.4
内容紹介 技術的な観点だけでなく、社会制度としてのアーカイブづくりの中心となる人材をいかに養成するか? MLA連携や文化資源の組織化などを担える、デジタル化を前提とする将来的なアーキビストのあり方を論じる。
種別 図書
タイトル これからのアーキビスト
タイトルヨミ コレカラノアーキビスト
サブタイトル デジタル時代の人材育成入門
サブタイトルヨミ デジタルジダイノジンザイイクセイニュウモン
著編者等/著者名等 知的資源イニシアティブ‖編
統一著者名 知的資源イニシアティブ
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ チテキシゲンイニシアティブ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2014.4
大きさ 4,255p
件名 デジタルアーカイブ
分類 007.5,007.5 007.5
ISBN 978-4-585-20028-4
マークNo TRC000000014025093
タイトルコード 1000000751782
資料番号 00000000000008829913
請求記号 007.5/チテ コ
内容細目 日本のアーキビストの現状と問題点 <これからのアーキビスト>に求められる資質と環境 日本近現代政治史料とアーキビスト アートをアーカイブする 情報通信文化資料の収集・継承とデジタル化 公立図書館におけるアーキビスト的役割 写真のアーカイブ 歴史資料 企業において求められるアーキビストの役割 「リブヨ」によるデジタルアーカイブ アーカイブズ関連情報の収集と発信 「自宅ミュージアム」という新たな出会いの場 多元的デジタルアーカイブズと記憶のコミュニティ 新しい養成制度とそれにふさわしい新たな職場開拓 デジタルアーカイヴィングの担い手 「地域アーカイブ」と「震災アーカイブ」 博物館・美術館にデジタル・アーキビストは必要か?
内容紹介 技術的な観点だけでなく、社会制度としてのアーカイブづくりの中心となる人材をいかに養成するか? MLA連携や文化資源の組織化などを担える、デジタル化を前提とする将来的なアーキビストのあり方を論じる。
種別 図書
配架場所 03100

新しいMY SHOSHOのタイトル