戻る

リスクの人類学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル リスクの人類学
著編者等/著者名等 東賢太朗‖編 市野澤潤平‖編 木村周平‖編 飯田卓‖編
出版者 世界思想社
出版年 2014.6
内容紹介 誰もが生のあらゆる局面でリスクを引き受けさせられる「リスク社会」化の動きは必然か? 感染症からダイビングまで、リスクの多様な相貌を描き、リスク社会に対するオルタナティブを模索する。
種別 図書
タイトル リスクの人類学
タイトルヨミ リスクノジンルイガク
サブタイトル 不確実な世界を生きる
サブタイトルヨミ フカクジツナセカイオイキル
著編者等/著者名等 東賢太朗‖編 市野澤潤平‖編 木村周平‖編 飯田卓‖編
統一著者名 東賢太朗 市野沢潤平 木村周平 飯田卓
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アズマケンタロウ イチノサワジュンペイ キムラシュウヘイ イイダタク
出版者 世界思想社
出版地 京都
出版年 2014.6
大きさ 335p
件名 リスク 文化人類学
分類 301,301 301
ISBN 978-4-7907-1629-7
マークNo TRC000000014027358
タイトルコード 1000000755681
資料番号 00000000000100078336
請求記号 301/アス リ
内容細目 リスクの相貌を描く オルタナティブな世界の構築 多産、人口、統計学的未来 「安全な水」のリスク化 未来の地震をめぐるリスク リスク・コンシャスな主体 危険だけれども絶対安心 航空事故をめぐるリスクの増殖 リスクと向かいあうことから遠ざけられる人びと HIV感染リスク認知の「ずれ」 「リスク社会」へのオルタナティブ 「待ち」と「賭け」の可能性 自然と向きあうための技術的対応と社会的調整 無力な死者と厄介な生者 技術・制度としてのリスク
内容紹介 誰もが生のあらゆる局面でリスクを引き受けさせられる「リスク社会」化の動きは必然か? 感染症からダイビングまで、リスクの多様な相貌を描き、リスク社会に対するオルタナティブを模索する。
種別 図書
配架場所 03130

新しいMY SHOSHOのタイトル