戻る

人はみなフィールドワーカーである

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 人はみなフィールドワーカーである
著編者等/著者名等 西井凉子‖編
出版者 東京外国語大学出版会
出版年 2014.6
内容紹介 人はみなフィールドワーカーである-。実際のフィールドワークのやり方を紹介することで、当たり前の日常に「他なるもの」を感知し、これまで見えなかったものを見る視点を獲得するためのヒントを提示する。
種別 図書
タイトル 人はみなフィールドワーカーである
タイトルヨミ ヒトワミナフィールドワーカーデアル
サブタイトル 人文学のフィールドワークのすすめ
サブタイトルヨミ ジンブンガクノフィールドワークノススメ
著編者等/著者名等 西井凉子‖編
統一著者名 西井凉子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニシイリョウコ
出版者 東京外国語大学出版会
出版地 府中(東京都)
出版年 2014.6
大きさ 295p
件名 フィールドワーク
分類 361.9,361.9 361.9
ISBN 978-4-904575-38-3
マークNo TRC14035780
タイトルコード 1000000769256
資料番号 100153022
請求記号 361.9/ニシ ヒ
内容細目 人はみなフィールドワーカーである 「体験」の語りを伝えていくこと 物語を追いかける旅 偶然を飼いならす いのちのフィールドワーク 関係を調べることの迷宮 旅するフィールドワーク 偽バナナの誘惑 文字からことばへ 天女の末裔から聞いた物語に頼って文法を書く ウシを数えてひとを知る ペルシア語文書の世界 丁稚奉公の勧め セネガルにおけるアラビア語資料調査 死言語のフィールドワーク インドで多様な歴史認識に触れる 負ける体験としてのフィールドワーク
内容紹介 人はみなフィールドワーカーである-。実際のフィールドワークのやり方を紹介することで、当たり前の日常に「他なるもの」を感知し、これまで見えなかったものを見る視点を獲得するためのヒントを提示する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル