アジアの環境研究入門
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アジアの環境研究入門 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 古田元夫‖監修 卯田宗平‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2014.7 |
内容紹介 | アジアで発生している環境問題と、それに関わる最新の研究成果を、東京大学所属の若手研究者が学際的・俯瞰的な視点からわかりやすく解説する。「アジアの環境研究の最前線」15講を書籍化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | アジアの環境研究入門 |
---|---|
タイトルヨミ | アジアノカンキョウケンキュウニュウモン |
サブタイトル | 東京大学で学ぶ15講 |
サブタイトルヨミ | トウキョウダイガクデマナブジュウゴコウ |
著編者等/著者名等 | 古田元夫‖監修 卯田宗平‖編 |
統一著者名 | 古田元夫 卯田宗平 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フルタモトオ ウダシュウヘイ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.7 |
大きさ | 12,283p |
件名 | 環境問題 アジア |
分類 | 519.22,519.22 519.22 |
ISBN | 978-4-13-060311-9 |
マークNo | TRC000000014038544 |
タイトルコード | 1000000773478 |
資料番号 | 00000000000008852089 |
請求記号 | 519.22/フル ア |
内容細目 | ガイダンス 環境研究に“絶対解”はあるのか? どうして水不足が生じるのか? 病は誰が決めるのか? 環境改善でマラリアは予防できるか? なぜ里山の生物多様性を守るのか? 濁った海は汚いのか? 人は森林とどう暮らすか? スギは河川の生物にとって「悪者」か? 国際保健事業とどのように関わるべきか? 災害に「強い」社会とは? グリーン・ツーリズムは地域再生に役立つか? アジアの水は安全か? 新しいコンピューティング環境を創造できるのか? 都市の大気汚染はなぜ解決されないのか? トンガ人はなぜ太る? |
内容紹介 | アジアで発生している環境問題と、それに関わる最新の研究成果を、東京大学所属の若手研究者が学際的・俯瞰的な視点からわかりやすく解説する。「アジアの環境研究の最前線」15講を書籍化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03151 |