工芸とナショナリズムの近代
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 工芸とナショナリズムの近代 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 木田拓也‖著 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2014.8 |
内容紹介 | 明治20年代、「美術」に対抗する概念として成立した「工芸」。帝展の工芸部門開設、戦時体制下における桃山復興、昭和30年代の「伝統工芸」の成立など、その歴史的展開を辿り、近代ナショナリズムとの関係を問い直す。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 工芸とナショナリズムの近代 |
---|---|
タイトルヨミ | コウゲイトナショナリズムノキンダイ |
サブタイトル | 「日本的なもの」の創出 |
サブタイトルヨミ | ニホンテキナモノノソウシュツ |
著編者等/著者名等 | 木田拓也‖著 |
統一著者名 | 木田拓也 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キダタクヤ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.8 |
大きさ | 4,243,4p |
件名 | 工芸-日本 ナショナリズム |
分類 | 750.21,750.21 750.21 |
ISBN | 978-4-642-03835-5 |
マークNo | TRC14038686 |
タイトルコード | 1000000773619 |
資料番号 | 008911950 |
請求記号 | 750.21/キタ コ |
内容紹介 | 明治20年代、「美術」に対抗する概念として成立した「工芸」。帝展の工芸部門開設、戦時体制下における桃山復興、昭和30年代の「伝統工芸」の成立など、その歴史的展開を辿り、近代ナショナリズムとの関係を問い直す。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03EH0 |