哲学者内山節の世界
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 哲学者内山節の世界 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 内山節‖[著] 『かがり火』編集委員会‖編 |
出版者 | 新評論 |
出版年 | 2014.8 |
内容紹介 | 哲学者内山節の世界に迫る一冊。主な著作の刊行経緯を著者自身が解説するほか、ロングインタビュー、若き日を回想する「聞き書き・年譜」、対談、親交のある各界の人たちによるエッセイ、講演録などを収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 哲学者内山節の世界 |
---|---|
タイトルヨミ | テツガクシャウチヤマタカシノセカイ |
著編者等/著者名等 | 内山節‖[著] 『かがり火』編集委員会‖編 |
統一著者名 | 内山節 かがり火 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウチヤマタカシ カガリビ |
出版者 | 新評論 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.8 |
大きさ | 396p |
件名 | 内山 節 |
分類 | 121.6,121.6 121.6 |
ISBN | 978-4-7948-0974-2 |
マークNo | TRC000000014039960 |
タイトルコード | 1000000775488 |
資料番号 | 00000000000008850505 |
請求記号 | 121.6/ウチ テ |
内容細目 | 自著を語る 聞き書き・内山節年譜 成長神話に惑わされない「里山資本主義」の暮らしかた 本当の偉人とは雇用を創る人のことである 山村の暮らしに自信と誇りを取り戻した「東北農家の2月セミナー」 小さな村が生き残るには総合力を高めるしかない 温泉は自然と人間の力強いつながりを取り戻すところ 本物の家具に囲まれて暮らせば人生が豊かになる 自然・労働・共同社会の理論 時間についての十二章 自然と労働 共同体の基礎理論 自然と労働 里の在処 古典を読む 『労働過程論ノート マルクス主義哲学の構築のために』『増補新版 労働過程論ノート 労働主体の構築のために』 「創造的である」ということ 下 地域の作法から 怯えの時代 日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか 新・幸福論 「近現代」の次に来るもの 豊かな社会とローカリズム 哲学塾が発足したころ 三人委員会哲学塾の十八年 よりよく生きるために |
内容紹介 | 哲学者内山節の世界に迫る一冊。主な著作の刊行経緯を著者自身が解説するほか、ロングインタビュー、若き日を回想する「聞き書き・年譜」、対談、親交のある各界の人たちによるエッセイ、講演録などを収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03112 |