ハマ貝塚と縄文社会
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ハマ貝塚と縄文社会 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 阿部芳郎‖編 |
出版者 | 雄山閣 |
出版年 | 2014.8 |
内容紹介 | 巨大な規模を誇る中里貝塚。その特異な性格と形成の背景に、縄文時代の地域と社会の関係が浮かび上がる。2010年開催のシンポジウム「中里貝塚と縄文社会」の記録と、貝塚をとりまく縄文社会についての研究をまとめた本。 |
種別 | 図書 |
タイトル | ハマ貝塚と縄文社会 |
---|---|
タイトルヨミ | ハマカイズカトジョウモンシャカイ |
サブタイトル | 国史跡中里貝塚の実像を探る |
サブタイトルヨミ | クニシセキナカザトカイズカノジツゾウオサグル |
シリーズ名 | 先史文化研究の新視点/4 |
シリーズ名ヨミ | センシブンカケンキュウノシンシテン4 |
著編者等/著者名等 | 阿部芳郎‖編 |
統一著者名 | 阿部芳郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アベヨシロウ |
出版者 | 雄山閣 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.8 |
大きさ | 5,269p |
件名 | 中里貝塚 |
分類 | 210.25,210.25 210.2 |
ISBN | 978-4-639-02324-1 |
マークNo | TRC000000014042821 |
タイトルコード | 1000000780971 |
資料番号 | 00000000000100284710 |
請求記号 | 210.25/アヘ ハ |
内容細目 | ムラとハマの貝塚論 中里貝塚から縄文社会を考える 北区の貝塚 浜辺の巨大貝塚を掘る 中里遺跡の発掘(新幹線部分) 中里貝塚の古植生と植物資源利用からみた古環境 中里貝塚の保存の経緯 昌林寺地点 東京都北区教育委員会調査分 西ケ原貝塚第Ⅲ地点 堀之内式期集落の様相 低地における貝塚形成の多様性からみた中里貝塚 武蔵野台地の地域社会 中里貝塚の形成過程と石器組成からみた武蔵野台地の生業構造 中里貝塚の形成をめぐる生業活動と地域性 中里貝塚の発見 |
内容紹介 | 巨大な規模を誇る中里貝塚。その特異な性格と形成の背景に、縄文時代の地域と社会の関係が浮かび上がる。2010年開催のシンポジウム「中里貝塚と縄文社会」の記録と、貝塚をとりまく縄文社会についての研究をまとめた本。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |