北川透現代詩論集成 1
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 北川透現代詩論集成 1 1 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 北川透‖著 |
出版者 | 思潮社 |
出版年 | 2014.9 |
内容紹介 | 絶えざる現在性の批評として、半世紀にわたって詩論の最も高い稜線を形づくってきた北川透の営為を精選。1は、鮎川信夫の詩と思想を中心にした戦後詩<他界>論、「荒地」論などを収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 北川透現代詩論集成 1 1 |
---|---|
タイトルヨミ | キタガワトオルゲンダイシロンシュウセイ |
各巻書名 | 鮎川信夫と「荒地」の世界 |
各巻書名ヨミ | アユカワ ノブオ ト アレチ ノ セカイ |
著編者等/著者名等 | 北川透‖著 |
統一著者名 | 北川透 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キタガワトオル |
出版者 | 思潮社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.9 |
大きさ | 570p |
件名 | 詩(日本) |
分類 | 911.5,911.5 911.5 |
ISBN | 978-4-7837-2371-4 |
マークNo | TRC000000014045040 |
タイトルコード | 1000000783668 |
資料番号 | 00000000000100180363 |
請求記号 | 911.5/キタ キ/1 |
内容細目 | 戦後詩<他界>論 鮎川信夫への最後の疑問 「荒地」の詩的世界 詩の破壊力について 「荒地」の詩人と危機の時代 詩論とは何か 「荒地」の蘇生 「橋上の人」論 抒情における戦後的なもの 鮎川信夫『歴史におけるイロニー』短評 「荒地」その共同理念の軋み <境界>について 鮎川信夫のSolzhenitsyn 『荒地詩集』を読んだ頃 霧と跫音と 直覚力と論理の検証 必敗者の自己理解 鮎川信夫と「荒地」の意味 自分を消す情熱 鮎川信夫と吉本隆明の訣れ 北村太郎の方法 戦後詩への親しい隔たり 歴史になった戦後の詩 痛みのスターリニズム 「荒地」論 |
内容紹介 | 絶えざる現在性の批評として、半世紀にわたって詩論の最も高い稜線を形づくってきた北川透の営為を精選。1は、鮎川信夫の詩と思想を中心にした戦後詩<他界>論、「荒地」論などを収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |