小説を愉しむ脳
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 小説を愉しむ脳 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 苧阪直行‖編 |
出版者 | 新曜社 |
出版年 | 2014.9 |
内容紹介 | 文字を認識し、文章を読み、小説を愉しむ能力を、脳はどのように獲得したのか。文芸作品を読むことで生まれる愉しみは、感情や情感を司る情動脳とどうかかわるのか。眼や脳の仕組みを追い、文がもつ情動の効果について考える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 小説を愉しむ脳 |
---|---|
タイトルヨミ | ショウセツオタノシムノウ |
サブタイトル | 神経文学という新たな領域 |
サブタイトルヨミ | シンケイブンガクトイウアラタナリョウイキ |
シリーズ名 | 社会脳シリーズ/7 |
シリーズ名ヨミ | シャカイノウシリーズ7 |
著編者等/著者名等 | 苧阪直行‖編 |
統一著者名 | 苧阪直行 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オサカナオユキ |
出版者 | 新曜社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.9 |
大きさ | 26,166,26p 図版12p |
件名 | 脳 読書 |
分類 | 491.371,491.371 491.371 |
ISBN | 978-4-7885-1407-2 |
マークNo | TRC000000014046899 |
タイトルコード | 1000000786149 |
資料番号 | 00000000000008868440 |
請求記号 | 491.371/オサ シ |
内容細目 | 読みの神経機構 読み書き能力の脳内機構 読書と脳 オノマトペ表現を愉しむ脳 文章が創発する社会的情動の脳内表現 読書における文の理解とワーキングメモリ バイリンガルの脳内神経基盤 |
内容紹介 | 文字を認識し、文章を読み、小説を愉しむ能力を、脳はどのように獲得したのか。文芸作品を読むことで生まれる愉しみは、感情や情感を司る情動脳とどうかかわるのか。眼や脳の仕組みを追い、文がもつ情動の効果について考える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03RA0 |