変わりゆく日本漁業
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 変わりゆく日本漁業 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 多田稔‖編著 婁小波‖編著 有路昌彦‖編著 松井隆宏‖編著 原田幸子‖編著 |
| 出版者 | 北斗書房 |
| 出版年 | 2014.8 |
| 内容紹介 | 小野征一郎先生の近畿大学農学部退職を記念し、その薫陶を受けた水産経済分野の研究者らが、日本の漁業と地域経済、漁業のグローバル化と日本の水産物市場、資源問題における課題などをテーマに論じる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 変わりゆく日本漁業 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カワリユクニホンギョギョウ |
| サブタイトル | その可能性と持続性を求めて |
| サブタイトルヨミ | ソノカノウセイトジゾクセイオモトメテ |
| 著編者等/著者名等 | 多田稔‖編著 婁小波‖編著 有路昌彦‖編著 松井隆宏‖編著 原田幸子‖編著 |
| 統一著者名 | 多田稔 婁小波 有路昌彦 松井隆宏 原田幸子 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タダミノル ロウショウハ アリジマサヒコ マツイタカヒロ ハラダサチコ |
| 出版者 | 北斗書房 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2014.8 |
| 大きさ | 8,331p |
| 件名 | 漁業-日本 小野 征一郎 |
| 分類 | 662.1,662.1 662.1 |
| ISBN | 978-4-89290-028-0 |
| マークNo | TRC14047186 |
| タイトルコード | 1000000787189 |
| 資料番号 | 010129963 |
| 請求記号 | 662.1/タタ カ |
| 内容細目 | 海外まき網漁業の現状と展望 総括-日本の漁業の持続性を求めて 国内におけるマグロ養殖業と組織形態 海洋環境変化に伴う定置網漁業の漁獲組成の変動と経営問題 「由比桜えび」ブランド化戦略の実態と課題 魚類養殖業の新たな販売戦略 水産業を基軸とした6次産業化の意義と課題 沿岸域のレクリエーション管理における漁業者の適性 地域経済の発展と地域資源の利用 国内市場の縮小と国際戦略 世界の水産貿易と日本 水産物需要増大に向けた取組の方向性 漁協と大手量販店の直接取引が水産物流通に何を問いかけているか 国内水産業におけるHACCP普及の可能性 我が国のクロマグロ需給動向と国際競争力 漁業資源の推定における余剰生産モデルとその応用 生態系保全と漁業に関する一考察 漁業と環境問題 責任ある漁業について 漁業管理制度としてのITQ 効率性分析から考える漁業管理の方向性 「小間問題」と漁業権管理 日本型漁業管理の意義と可能性 漁業・養殖業の現状と新経営政策の意義 |
| 内容紹介 | 小野征一郎先生の近畿大学農学部退職を記念し、その薫陶を受けた水産経済分野の研究者らが、日本の漁業と地域経済、漁業のグローバル化と日本の水産物市場、資源問題における課題などをテーマに論じる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03166 |
