世界をさわる
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 世界をさわる |
---|---|
著編者等/著者名等 | 広瀬浩二郎‖編著 |
出版者 | 文理閣 |
出版年 | 2014.9 |
内容紹介 | “さわる”行為には、世界を知るためのさまざまな可能性が秘められている。サイエンス、コミュニケーション、アートという3要素を手がかりに、“さわる”ことの身体性と能動性を概念化する。『季刊民族学』掲載を再構成。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 世界をさわる |
---|---|
タイトルヨミ | セカイオサワル |
サブタイトル | 新たな身体知の探究 |
サブタイトルヨミ | アラタナシンタイチノタンキュウ |
著編者等/著者名等 | 広瀬浩二郎‖編著 |
統一著者名 | 広瀬浩二郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヒロセコウジロウ |
出版者 | 文理閣 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2014.9 |
大きさ | 251p |
件名 | 博物館 視覚障害 ユニバーサルデザイン |
分類 | 069.04,069.04 069.04 |
ISBN | 978-4-89259-745-9 |
マークNo | TRC000000014048290 |
タイトルコード | 1000000788914 |
資料番号 | 00000000000008854077 |
請求記号 | 069.04/ヒロ セ |
内容細目 | 聴覚と触覚の復興をめざして さわっておどろく! さわって楽しむ宇宙の不思議 観光のユニバーサルデザイン 体験学習プログラム「サワッテミルカイ」の開発 生活さわり方運動の提唱 「保助」という思想 “食”と“触”で拓く双方向コミュニケーション 触れることから生まれる武道 無目勝流武道の極意を求めて タッチカービングによる物指し鳥 密着取材から接触映像へ ヒトのカタチ さわる子、育て |
内容紹介 | “さわる”行為には、世界を知るためのさまざまな可能性が秘められている。サイエンス、コミュニケーション、アートという3要素を手がかりに、“さわる”ことの身体性と能動性を概念化する。『季刊民族学』掲載を再構成。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03106 |