山の名作読み歩き
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 山の名作読み歩き |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大森久雄‖編 |
出版者 | 山と溪谷社 |
出版年 | 2014.11 |
内容紹介 | 数多くの山の書籍を世に送り出してきた編集者が、山にまつわる名作53編を厳選。江戸時代の山岳紀行から現代の名エッセーや紀行、詩まで、山の文芸の流れを理解し、その真髄を味わうための道しるべとなるアンソロジー。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 山の名作読み歩き |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマノメイサクヨミアルキ |
サブタイトル | 読んで味わう山の楽しみ |
サブタイトルヨミ | ヨンデアジワウヤマノタノシミ |
シリーズ名 | ヤマケイ新書/YS003 |
シリーズ名ヨミ | ヤマケイシンショ3 |
著編者等/著者名等 | 大森久雄‖編 |
統一著者名 | 大森久雄 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオモリヒサオ |
出版者 | 山と溪谷社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.11 |
大きさ | 301p |
件名 | 登山 山岳 |
分類 | 786.1,786.1 786.1 |
ISBN | 978-4-635-51002-8 |
マークNo | TRC14053961 |
タイトルコード | 1000000797132 |
資料番号 | 008875718 |
請求記号 | S786.1/オオ ヤ |
内容細目 | 山へ入る日・山を出る日 OF THE ORIGIN OF THE TERM“THE JAPANESE ALPS” 『北の山』縁起 静観的とは-若き山友達に送る手紙-(抄) 小屋・焚火・夢(抄) 頂・谷・書斎(抄) 五色温泉スキー日記(抄) 名山論 苗場山 おくのほそ道(抄) 山に忘れたパイプ 初めて尾瀬を訪う ひとり息子の山 峠は待っている 孤独な洗礼 風の道 孤独 山頂 山 遠き山見ゆ 秩父のおもいで 山行ほか(抜粋) 罰 黒部探険の頃 鹿島槍の月 発哺温泉にて(抜粋) 高瀬入り(抄) 山頂の心 困った話 涸沢の岩小舎を中心としての穂高連峰(抄) 山荘雑記(抄) 神河内 雪山をみつめて-徳沢での越冬記録-(抄) 山の樹列記(抄) 日本アルプスの五仙境 甲斐の山々 杖突峠 伊那から木曾へ 南アルプスへの郷愁 山恋 積雪期の白根三山 日本アルプスの登山と探検(抄) 芙蓉日記(抄) 山道 山巓の氣 山稜の読書家たち 山への作法 山の背くらべ(抄) 雑(抄) 『岳』から降りて来た男 帰来 山は終生の友 原野と日高の山波 |
内容紹介 | 数多くの山の書籍を世に送り出してきた編集者が、山にまつわる名作53編を厳選。江戸時代の山岳紀行から現代の名エッセーや紀行、詩まで、山の文芸の流れを理解し、その真髄を味わうための道しるべとなるアンソロジー。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03IF4 |