近代日本の公と私、官と民
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近代日本の公と私、官と民 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 猪木武徳‖編著 マルクス・リュッターマン‖編著 |
出版者 | NTT出版 |
出版年 | 2014.10 |
内容紹介 | 近現代社会における「公」と「私」の境界はどこに存在し、そのバランスはいかに保持されるか。近代日本を主たる対象に、歴史的、あるいは国際比較の視点から「公」と「私」の問題を論じる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近代日本の公と私、官と民 |
---|---|
タイトルヨミ | キンダイニホンノコウトシカントミン |
著編者等/著者名等 | 猪木武徳‖編著 マルクス・リュッターマン‖編著 |
統一著者名ヨミ | Rüttermann Markus |
統一著者名 | 猪木武徳 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イノキタケノリ リュッターマンマルクス |
出版者 | NTT出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.10 |
大きさ | 3,412p |
件名 | 日本-歴史-近代 |
分類 | 210.6,210.6 210.6 |
ISBN | 978-4-7571-4333-3 |
マークNo | TRC000000014053989 |
タイトルコード | 1000000797160 |
資料番号 | 00000000000008910457 |
請求記号 | 210.6/10302 |
内容細目 | 公と私の境界、転換点、収束点 問題と展望 イエズス会文献における公と私 アメリカ憲法史から見た公と私、官と民 公共性を支える非政治的倫理 「極悪非道地主」真島桂次郎の公と私 小泉信三の天皇像 公智と友情 江戸の商人道における「正直」 納税をめぐる公と私 被用者年金の分立・統合過程にみる官と民、公と私(戦前) 高田保馬の勢力説 上田貞次郎と自由主義の凋落 教育機関における公と私の分担 帝国大学の初志 知識生産の二つの秩序 屋外空間の公と私 都市と建築 書簡の私的記号について |
内容紹介 | 近現代社会における「公」と「私」の境界はどこに存在し、そのバランスはいかに保持されるか。近代日本を主たる対象に、歴史的、あるいは国際比較の視点から「公」と「私」の問題を論じる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |