戦後史再考
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 戦後史再考 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 西川長夫‖編著 大野光明‖編著 番匠健一‖編著 加藤千香子‖[ほか著] |
出版者 | 平凡社 |
出版年 | 2014.10 |
内容紹介 | 日韓・日朝関係、沖縄、引揚者、外国人労働者、原発-。「歴史の裂け目」に光をあてることによって、国民国家を制度的に再生産してきた「国民の歴史」が何を隠蔽し、何を忘却してきたかを改めて問い直す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 戦後史再考 |
---|---|
タイトルヨミ | センゴシサイコウ |
サブタイトル | 「歴史の裂け目」をとらえる |
サブタイトルヨミ | レキシノサケメオトラエル |
著編者等/著者名等 | 西川長夫‖編著 大野光明‖編著 番匠健一‖編著 加藤千香子‖[ほか著] |
統一著者名 | 西川長夫 大野光明 番匠健一 加藤千香子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニシカワナガオ オオノミツアキ バンショウケンイチ カトウチカコ |
出版者 | 平凡社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.10 |
大きさ | 325p |
件名 | 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 |
分類 | 210.76,210.76 210.76 |
ISBN | 978-4-582-45447-5 |
マークNo | TRC000000014054711 |
タイトルコード | 1000000798606 |
資料番号 | 00000000000008859035 |
請求記号 | 210.76/ニシ セ |
内容細目 | 戦後史再考 冷戦の終焉 私にとっての戦後史 引揚者たちのわりきれない歴史 「占領」とは何か 占領と民主主義 戦後文学の「夜の声」 “戦後”のアンビバレンス 外国人労働者、農村、人的資源 「当然の法理」について ベトナム戦争体験とは何であったか 映画『家族』から見た高度経済成長 一九七二年、沖縄返還 戦後レジームとしての安保 日立就職差別闘争後の歩み 「煩悶」の日本語教育 原発体制と多文化共生について 戦後史の外縁 歴史学は生命再生産をどのように語るのか <国民の歴史>の越え方 |
内容紹介 | 日韓・日朝関係、沖縄、引揚者、外国人労働者、原発-。「歴史の裂け目」に光をあてることによって、国民国家を制度的に再生産してきた「国民の歴史」が何を隠蔽し、何を忘却してきたかを改めて問い直す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |