戻る

談100号記念選集

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 談100号記念選集
著編者等/著者名等 大澤真幸‖[ほか著]
出版者 たばこ総合研究センター 水曜社(発売)
出版年 2014.11
内容紹介 創刊以来、「変化する時代の社会の大きな流れを読み解き、次の時代に生きる価値観を模索する」ため、人間の嗜好・欲求・価値観の変化を語り合ってきた「談」。あらためて読み返したい40本の対談・鼎談・インタビューを収録。
種別 図書
タイトル 談100号記念選集
タイトルヨミ ダンヒャクゴウキネンセンシュウ
サブタイトル Speak,Talk,and Think
サブタイトルヨミ スピークトークアンドシンク
著編者等/著者名等 大澤真幸‖[ほか著]
統一著者名 大沢真幸
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オオサワマサチ
出版者 たばこ総合研究センター 水曜社(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2014.11
大きさ 599p
分類 041,041 041
ISBN 978-4-88065-348-8
マークNo TRC000000014058418
タイトルコード 1000000803963
資料番号 00000000000008768798
請求記号 041/オオ タ
一般注記 タイトルは奥付等による.標題紙のタイトル:談
内容細目 「人間的」自由と「動物的」自由 いのち、自然のスピリチュアリティ 「労働と賃金の分離」の前で資本主義は沈黙するか 福祉社会の桎梏 人口減少、少子高齢化から考える 幸福とパターナリズム 公共性による公共の剝奪 どのように<共に在る>のか 匿名性 <民意>の暴走 不在の木霊を聴く 養生論の射程 「こころ」は環境と共にある 科学における「公共性」をいかにしてつくり出すか 生命とリスク 健康言説とメタメディカライゼーション 二分法のモノサシからの脱却を求めて 理性主義を超えて 偶有性を呼び出す手法、反転可能性としての… 初速と暗号、マルチメディアとしてのデリダ リスク社会の条件 見ることの経験 最期に人間に残るもの、人こそが人を映し出す鏡 快楽のさまざまな様態 ガストロノマドロジー事始め 無意味なことに魅せられて からだのなかにヒトが在る 肌理、まみれる、迎える 「愉しみ」としての身体 ころとからだをつなぐ免疫機能 私はどのように動いているのか 身体のサイズ、身体の時間 時間は脳の中でどう刻まれているのか 「生きられる時間」はどこにあるのか 無内包の「現実」あるいは狂った「リアル」 オートノマスな脳 心が感じる快楽 構造主義進化論の試み 生命システムをどのように記述するか 虚構としての<自由な主体>
内容紹介 創刊以来、「変化する時代の社会の大きな流れを読み解き、次の時代に生きる価値観を模索する」ため、人間の嗜好・欲求・価値観の変化を語り合ってきた「談」。あらためて読み返したい40本の対談・鼎談・インタビューを収録。
種別 図書
配架場所 03104

新しいMY SHOSHOのタイトル