戻る

視覚の認知生態学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 視覚の認知生態学
著編者等/著者名等 種生物学会‖編 牧野崇司‖責任編集 安元暁子‖責任編集
出版者 文一総合出版
出版年 2014.11
内容紹介 生物たちは、どのように世界を見ているのだろうか? 紫外線を利用する鳥、複眼で花を探すハチなど、ヒトとは異なる眼をもつ生物の話を収録する。2009年12月に開催された種生物学会シンポジウムの内容を中心に構成。
種別 図書
タイトル 視覚の認知生態学
タイトルヨミ シカクノニンチセイタイガク
サブタイトル 生物たちが見る世界
サブタイトルヨミ セイブツタチガミルセカイ
シリーズ名 種生物学研究/第37号
シリーズ名ヨミ シュセイブツガクケンキュウ37
著編者等/著者名等 種生物学会‖編 牧野崇司‖責任編集 安元暁子‖責任編集
統一著者名 種生物学会 牧野崇司 安元暁子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シュセイブツガッカイ マキノタカシ ヤスモトアキコ
出版者 文一総合出版
出版地 東京
出版年 2014.11
大きさ 239p
件名 視覚
分類 481.37,481.37 481.37
ISBN 978-4-8299-6204-6
- 0913-5561
マークNo TRC000000014060016
タイトルコード 1000000806215
資料番号 00000000000100559087
請求記号 481.37/シユ シ
内容細目 視覚の基礎知識 複眼の構造 ハナバチに見えている(あなたの知らない)花の世界 迷わぬ森のカメムシ サルの果物さがし 環境が生み出す新しい種 色を操る悪魔の子-托卵鳥ジュウイチの雛
内容紹介 生物たちは、どのように世界を見ているのだろうか? 紫外線を利用する鳥、複眼で花を探すハチなど、ヒトとは異なる眼をもつ生物の話を収録する。2009年12月に開催された種生物学会シンポジウムの内容を中心に構成。
種別 図書
配架場所 03148

新しいMY SHOSHOのタイトル