戻る

読まれなかった<明治>

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 読まれなかった<明治>
著編者等/著者名等 日本文学協会近代部会‖編
出版者 双文社出版
出版年 2014.11
内容紹介 明治期、日本古来の文化・習俗を文学に昇華しつつ、欧米文化と格闘し、近代文学の構築に寄与しながらも忘れ去られていった作家と作品を再評価する。
種別 図書
タイトル 読まれなかった<明治>
タイトルヨミ ヨマレナカッタメイジ
サブタイトル 新しい文学史へ
サブタイトルヨミ アタラシイブンガクシエ
著編者等/著者名等 日本文学協会近代部会‖編
統一著者名 日本文学協会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンブンガクキョウカイ
出版者 双文社出版
出版地 東京
出版年 2014.11
大きさ 329p
件名 日本文学-歴史-明治時代
分類 910.261,910.261 910.26
ISBN 978-4-88164-628-1
マークNo TRC000000014060235
タイトルコード 1000000806433
資料番号 00000000000008912115
請求記号 910.261/10057
内容細目 序論 新しい文学史へ 三遊亭円朝の怪異観 明治二十年のアウトサイダーたち 仮名垣魯文『高橋阿伝夜叉譚』論 若松賤子訳『小公子』における内省的人称表現の分化 尾崎紅葉「三人妻」を読み直す 日清戦後文学としての『多情多恨』 樋口一葉「にごりえ」論 樋口一葉「たけくらべ」論 泉鏡花「冠弥左衛門」 純化された愛の物語・泉鏡花『外科室』を読む 泉鏡花『琵琶傳』 近代日本文学「明治二十五年」のたたかいと挫折 『舞姫』から鷗外の『椋鳥通信』へ 心理描写の先駆け <悪>の破壊力
内容紹介 明治期、日本古来の文化・習俗を文学に昇華しつつ、欧米文化と格闘し、近代文学の構築に寄与しながらも忘れ去られていった作家と作品を再評価する。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル