戦後日本思想と知識人の役割
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 戦後日本思想と知識人の役割 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 出原政雄‖編 |
出版者 | 法律文化社 |
出版年 | 2015.1 |
内容紹介 | 激動する現代日本において「行動する知識人」の役割の復権を願い、平和や人権といった戦後的価値の実現に向けて熱き想いをもって議論していた戦後初期の思想動向を振り返る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 戦後日本思想と知識人の役割 |
---|---|
タイトルヨミ | センゴニホンシソウトチシキジンノヤクワリ |
シリーズ名 | 同志社大学人文科学研究所研究叢書 49 |
シリーズ名ヨミ | ドウシシャダイガクジンブンカガクケンキュウジョケンキュウソウショ 49 |
著編者等/著者名等 | 出原政雄‖編 |
統一著者名 | 出原政雄 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イズハラマサオ |
出版者 | 法律文化社 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2015.1 |
大きさ | 8,403p |
件名 | 社会思想-日本 知識階級 |
分類 | 309.021,309.021 309.021 |
ISBN | 978-4-589-03650-6 |
マークNo | TRC15003450 |
タイトルコード | 1000000819584 |
資料番号 | 100111533 |
請求記号 | 309.021/イス セ |
内容細目 | 戦後日本思想への新たな関心の高まり 沖縄独立論の検討 橋川文三のナショナリズム論 竹内好の「アジア」「中国」「日本」 「対米自主」の思想 矢内原忠雄の戦後平和思想 生活綴方運動と民衆の思想 内田義彦における社会認識の「生誕」 多田道太郎の自由主義 「悔恨共同体」の断層 「戦後思想」における転向論 出発点としての「政治と文学」論争 昭和の記憶と幕末・維新の「物語」 社会連帯思想の戦前・戦後 公娼廃止後の廃娼運動 ベトナム反戦から内なるアジアへ 藤田省三の戦後天皇制論 |
内容紹介 | 激動する現代日本において「行動する知識人」の役割の復権を願い、平和や人権といった戦後的価値の実現に向けて熱き想いをもって議論していた戦後初期の思想動向を振り返る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |