戻る

池宮正治著作選集 3

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 池宮正治著作選集 3 3
著編者等/著者名等 池宮正治‖著 島村幸一‖編
出版者 笠間書院
出版年 2015.2
内容紹介 戦後の琉球文学・文化研究を牽引した、琉球大学名誉教授・池宮正治の厖大かつ多岐にわたる仕事を内容別に集成。3は、琉球の歴史叙述と説話、和文学を経て歴史文化として概括される、19本の論考と2本のエッセイを収録。
種別 図書
タイトル 池宮正治著作選集 3 3
タイトルヨミ イケミヤマサハルチョサクセンシュウ
各巻書名 琉球史文化論
各巻書名ヨミ リュウキュウシ ブンカロン
著編者等/著者名等 池宮正治‖著 島村幸一‖編
統一著者名 池宮正治 島村幸一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イケミヤマサハル シマムラコウイチ
出版者 笠間書院
出版地 東京
出版年 2015.2
大きさ 7,465,22p
件名 琉球文学
分類 910.29,910.29 910.29
ISBN 978-4-305-60053-0
マークNo TRC000000015009772
タイトルコード 1000000828937
資料番号 00000000000100004639
請求記号 910.29/イケ イ/3
内容細目 琉球の歴史叙述 仲宗根先生と私 漂流と大魚の救助説話 王朝の文芸 王府の祭祀と信仰 琉球王府の朝賀と進貢 上表渡しと勅書迎えの儀式 渡唐船の準備と儀礼 王と王権の一側面を考える 中国皇帝の御筆扁額と首里城 琉球国王の赤きみけし 琉球服飾史の課題 尚寧王の世子たち 和文学の流れ 本土文芸の受容 玉城朝薫の和歌和文 平敷屋朝敏研究の現在 明治維新慶賀使と和歌 『喜安日記』解説 沖縄から来た“留学生” 歴史と説話の間
内容紹介 戦後の琉球文学・文化研究を牽引した、琉球大学名誉教授・池宮正治の厖大かつ多岐にわたる仕事を内容別に集成。3は、琉球の歴史叙述と説話、和文学を経て歴史文化として概括される、19本の論考と2本のエッセイを収録。
種別 図書
配架場所 03191

新しいMY SHOSHOのタイトル