災害と文明
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 災害と文明 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 「災害と文明」取材班‖編 加藤尚武‖[ほか著] |
出版者 | 潮出版社 |
出版年 | 2015.3 |
内容紹介 | あの3.11から、私たちは何を学ぶべきか。文明は、いかなる成熟の機会をもちうるのか。34人の各界を代表する知性が「共に生きる未来」を探る、先駆的な証言集。『聖教新聞』連載を単行本化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 災害と文明 |
---|---|
タイトルヨミ | サイガイトブンメイ |
著編者等/著者名等 | 「災害と文明」取材班‖編 加藤尚武‖[ほか著] |
統一著者名 | 聖教新聞社 加藤尚武 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | セイキョウシンブンシャ カトウヒサタケ |
出版者 | 潮出版社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2015.3 |
大きさ | 223p |
件名 | 東日本大震災(2011) 災害復興 |
分類 | 369.31,369.31 369.31 |
ISBN | 978-4-267-02005-6 |
マークNo | TRC000000015013081 |
タイトルコード | 1000000833752 |
資料番号 | 00000000000100291434 |
請求記号 | 369.31/セイ サ |
内容細目 | 水俣からの思索 災害に向かって扉をひらく 民俗学からの視点 原発事故の賠償 公害史の視点から 悲しみのなかで絆を確かめる 民衆史の視点から 原発避難からの再生・復興 事故調査が明らかにした事実 脱原発社会へのシナリオ エネルギー転換への視点 脱原子力社会 放射能汚染と向き合う 脱原発へ市民による公論形成 3・11世界はどう見つめたか 事故で露呈した日本の危機管理 リスク社会を生きる 哲学の使命 被災者に寄り添う法制度 フクシマの再生 被災地のアカデミズム 生態系を活用した防災・減災 “科学信仰”からの脱却 被災地の復興と再生 都市社会の備え 巨大地震への備え 地域社会圏の提案 トラウマを耕す 三三〇回を超えた復興コンサート 命を守る防災 災害看護のリーダーを養成 ボランティアが開く未来 人間科学の試み 歴史からの視点 |
内容紹介 | あの3.11から、私たちは何を学ぶべきか。文明は、いかなる成熟の機会をもちうるのか。34人の各界を代表する知性が「共に生きる未来」を探る、先駆的な証言集。『聖教新聞』連載を単行本化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |