ジェンダーにおける「承認」と「再分配」
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | ジェンダーにおける「承認」と「再分配」 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 越智博美‖編著 河野真太郎‖編著 |
| 出版者 | 彩流社 |
| 出版年 | 2015.3 |
| 内容紹介 | 多様性が承認される「自由」な社会で不平等な市場に組み込まれるわたしたち。文化か、経済か。承認か、再分配か…。このジレンマを乗り越えることは可能なのか。ポスト新自由主義を見すえるジェンダー研究の最前線。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | ジェンダーにおける「承認」と「再分配」 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジェンダーニオケルショウニントサイブンパイ |
| サブタイトル | 格差、文化、イスラーム |
| サブタイトルヨミ | カクサブンカイスラーム |
| 著編者等/著者名等 | 越智博美‖編著 河野真太郎‖編著 |
| 統一著者名 | 越智博美 河野真太郎 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オチヒロミ コウノシンタロウ |
| 出版者 | 彩流社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2015.3 |
| 大きさ | 314,3p |
| 件名 | 女性問題 |
| 分類 | 367.2,367.2 367.2 |
| ISBN | 978-4-7791-2081-7 |
| マークNo | TRC000000015017274 |
| タイトルコード | 1000000839378 |
| 資料番号 | 00000000000100109107 |
| 請求記号 | 367.2/オチ シ |
| 内容細目 | 承認論とジェンダー論が交叉するところ フレイザーとバトラーの「再分配/承認」論争 ポストフェミニズムと日本社会 <分配か承認か>の手前で 分配的正義から交換的正義へ 「貧困との戦い」の行方 表象=代表(representation)、知識人、教育 シングルマザーが夢見るユートピア 承認の外へ フランスの地方美術館による作品収蔵と芸術家の様相 イスラームと女性の地位 現代フランスにおける「スカーフ論争」とは何なのか 学習社会とポストフェミニズム |
| 内容紹介 | 多様性が承認される「自由」な社会で不平等な市場に組み込まれるわたしたち。文化か、経済か。承認か、再分配か…。このジレンマを乗り越えることは可能なのか。ポスト新自由主義を見すえるジェンダー研究の最前線。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03136 |
