回想の網野善彦
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 回想の網野善彦 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 岩波書店編集部‖編 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年 | 2015.3 |
内容紹介 | 歴史像の変革に挑戦し続けた網野善彦。総勢61人による証言が照らし出す歴史家の実像。「網野善彦著作集」の付録「月報」に掲載された全てのエッセイ・座談会と、『図書』掲載の「<対談>網野善彦さんの思い出」を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 回想の網野善彦 |
---|---|
タイトルヨミ | カイソウノアミノヨシヒコ |
サブタイトル | 『網野善彦著作集』月報集成 |
サブタイトルヨミ | アミノヨシヒコチョサクシュウゲッポウシュウセイ |
著編者等/著者名等 | 岩波書店編集部‖編 |
統一著者名 | 岩波書店 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イワナミショテン |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2015.3 |
大きさ | 7,294,4p |
件名 | 日本-歴史 網野 善彦 歴史学 |
分類 | 210.01,210.01 210.01 |
ISBN | 978-4-00-061034-6 |
マークNo | TRC000000015018334 |
タイトルコード | 1000000841497 |
資料番号 | 00000000000008945115 |
請求記号 | 210.01/イワ カ |
内容細目 | 網野善彦さんの思い出 「網野善彦著作集」編集を終えて 網野善彦と共有した「戦後」 網野善彦さんを憶う 論敵失格の弁 日本とアンデス 我が友・網野善彦 網野さんと私 時局下の網野先生 遅咲きの青春を共に 網野さんの得意とするもの 著作集の活用を期待する 畏友との出会いと別れ 太良庄探訪記 高校教師時代の網野先生 名古屋時代の網野先生 網野先生が唄った「侍ニッポン」 網野さんの思い出 『蒙古襲来』のころ 出会いと衝突の日々 網野さんに嚙みつく 『蒙古襲来』の頃 網野先生と古文書 ことさらにくだす 一編集者の『無縁・公界・楽』まで 師網野善彦の歴史学について 参詣記 「荘園公領制」論者宣言 網野善彦先生と共に考える 網野史学と“海” 遊戯史と網野先生 太平洋岸の安藤氏 深められた「日本像を問い直す」討論 勝山館跡の視点 「後方支援」としての網野善彦 網野先生と「職人歌合研究会」 筑波山のふもと 網野善彦先生と山梨での日々 『山梨県史』編纂のなかで 網野善彦氏と鎌倉の遺跡 敗者のための歴史学 二つの半島から 「網野史学」を支えた「資料学」 網野史学の神髄 網野さんから学んだこと 網野先生と「伊東市史」 酒と議論と 網野さんの「黄金の緑」 東寺随想 網野先生と私 網野善彦の歴史叙述と遊戯 「列島の人々」の器 網野善彦の「新しい歴史学」 「全体史」のゆくえ 網野善彦の遺訓 網野善彦の力強い物語 網野さんの思い出 |
内容紹介 | 歴史像の変革に挑戦し続けた網野善彦。総勢61人による証言が照らし出す歴史家の実像。「網野善彦著作集」の付録「月報」に掲載された全てのエッセイ・座談会と、『図書』掲載の「<対談>網野善彦さんの思い出」を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |