社会的共通資本としての森
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 社会的共通資本としての森 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 宇沢弘文‖編 関良基‖編 |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版年 | 2015.4 |
| 内容紹介 | 森林環境と人間社会による森の利用は、濃密な相互作用を経て、各地域固有の文化と制度を形成してきた。政府対市場の二項対立を超え、皆で森を管理する制度資本の進化を考える。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 社会的共通資本としての森 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シャカイテキキョウツウシホントシテノモリ |
| シリーズ名 | Social Common Capital/ |
| シリーズ名ヨミ | ソーシャルコモンキャピタル |
| 著編者等/著者名等 | 宇沢弘文‖編 関良基‖編 |
| 統一著者名 | 宇沢弘文 関良基 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウザワヒロフミ セキヨシキ |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2015.4 |
| 大きさ | 11,331p |
| 件名 | 森林 社会資本 |
| 分類 | 650.4,650.4 650.4 |
| ISBN | 978-4-13-030252-4 |
| マークNo | TRC15019724 |
| タイトルコード | 1000000843510 |
| 資料番号 | 008945289 |
| 請求記号 | 650.4/ウサ シ |
| 内容細目 | 社会的共通資本と森林コモンズの経済理論 森林の保水力と緑のダム機能 森林回復による治水機能の向上はダムに優る 横川山の入会の変遷と「流域コモンズ」の可能性 コモンズとしての森林 森林を社会的共通資本とするために 平和の森 イノシシと日本人の関係史 制度資本としてのコモンズ 自然災害リスク管理と保安林制度のあり方 林業労働者のキャリア形成支援と「緑の雇用」制度 地域と森林の時間軸・空間軸 |
| 内容紹介 | 森林環境と人間社会による森の利用は、濃密な相互作用を経て、各地域固有の文化と制度を形成してきた。政府対市場の二項対立を超え、皆で森を管理する制度資本の進化を考える。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03165 |
