保全と復元の生物学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 保全と復元の生物学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 種生物学会‖編 矢原徹一‖責任編集 川窪伸光‖責任編集 |
| 出版者 | 文一総合出版 奥村印刷(印刷・製本) |
| 出版年 | 2015.3 |
| 内容紹介 | 保全生物学の新しい考え方、レッドデータブックの科学、保全生物学の新展開の3部構成のテキスト。まず「考え方」を整理し、そのうえで具体的な方法論やその応用について解説する。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション |
| タイトル | 保全と復元の生物学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ホゼントフクゲンノセイブツガク |
| サブタイトル | 野生生物を救う科学的思考 |
| サブタイトルヨミ | ヤセイセイブツオスクウカガクテキシコウ |
| シリーズ名 | 種生物学研究/第24/25号 |
| シリーズ名ヨミ | シュセイブツガクケンキュウ24 |
| 著編者等/著者名等 | 種生物学会‖編 矢原徹一‖責任編集 川窪伸光‖責任編集 |
| 統一著者名 | 種生物学会 矢原徹一 川窪伸光 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シュセイブツガッカイ ヤハラテツカズ カワクボノブミツ |
| 出版者 | 文一総合出版 奥村印刷(印刷・製本) |
| 出版地 | 東京 [東京] |
| 出版年 | 2015.3 |
| 大きさ | 260p |
| 件名 | 植物-日本 植物-保護 |
| 分類 | 472.1,472.1 472.1 |
| 郷土件名 | 511674500000000 511695500000000 511697300000000 511607600000000 512022300000000 510460800000000 510885600000000 |
| 書誌グループ | F00003 |
| ISBN | 978-4-8299-6205-3 |
| マークNo | TRC15141184 |
| タイトルコード | 1000000844537 |
| 資料番号 | 010199081 |
| 請求記号 | 472.1/シユ ホ |
| 内容細目 | 2000年,サクラソウ自生地にて 野生生物を救う科学的思考とは何か? 絶滅リスク評価手法と考え方 植物レッドデータブックにおける絶滅リスク評価とその応用 地方版レッドデータブックの成果と問題点 シミュレーションモデルによる絶滅リスク評価 霞ケ浦アサザプロジェクトが切り開く未来 日本産稀少野生植物の遺伝的多様性 現場最前線での植物保全と遺伝子多様性 水草の保全を考える 保全生物学における生物地理学の役割 照葉樹林の植物地理から森林保全を考える 復元生態学の考え方 植物集団の保全遺伝学 |
| 内容紹介 | 保全生物学の新しい考え方、レッドデータブックの科学、保全生物学の新展開の3部構成のテキスト。まず「考え方」を整理し、そのうえで具体的な方法論やその応用について解説する。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション | |
| 配架場所 | 034E0 |
