戻る

アジア共同体の創成プロセス

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル アジア共同体の創成プロセス
著編者等/著者名等 李鋼哲‖編著 叶秋男‖[ほか]執筆
出版者 日本僑報社(発売)
出版年 2015.4
内容紹介 2014年に北陸大学で開講された、東アジア地域での共同体形成に向けた動きの現状と課題に関するオムニバス形式の講義に基づいた論文集。「アジア共同体の創成プロセス」についてわかりやすく解説した多様な論文を収録する。
種別 図書
タイトル アジア共同体の創成プロセス
タイトルヨミ アジアキョウドウタイノソウセイプロセス
サブタイトル 北陸大学・ワンアジア財団寄付講座
サブタイトルヨミ ホクリクダイガクワンアジアザイダンキフコウザ
著編者等/著者名等 李鋼哲‖編著 叶秋男‖[ほか]執筆
統一著者名 李鋼哲 叶秋男
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ リコウテツ カノウアキオ
出版者 日本僑報社(発売)
出版地 東京
出版年 2015.4
大きさ 6,314p
件名 アジア(東部)-対外関係 アジア(東部)-経済関係
分類 319.2,319.2 319.2
ISBN 978-4-86185-183-4
マークNo TRC000000015022580
タイトルコード 1000000847511
資料番号 00000000000008957177
請求記号 319.2/リコ ア
内容細目 東アジアの理解と共同体の問題意識 移民からみる東アジア農村社会の変革 アジア共同体構築と多言語教育 東アジア共同体と日中関係 モンゴル-日本関係と北東アジア地域協力に果たす役割 日中両国は何をすべきか アジア共同体の夢(Dreams)と現実(Dilemma) 北朝鮮の経済政策の特徴と朝鮮社会主義の方向性 東アジア地域経済の持続的成長の可能性について 世界の経済と変わる東アジア 東アジア貿易構造の変化と中国のFTA政策 通貨スワップ取引と東アジア金融協力 地域経済連携の情勢変化と中国のFTA戦略 ロシアの対東アジア経済政策 中国における大気汚染の現状と関連対策 北陸企業の国際化と人材育成の課題 近代北東アジアにおけるエスペラント運動とアナーキズム いま、なぜアジア共同体なのか
内容紹介 2014年に北陸大学で開講された、東アジア地域での共同体形成に向けた動きの現状と課題に関するオムニバス形式の講義に基づいた論文集。「アジア共同体の創成プロセス」についてわかりやすく解説した多様な論文を収録する。
種別 図書
配架場所 03131

新しいMY SHOSHOのタイトル