グリムへの扉
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | グリムへの扉 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大野寿子‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2015.5 |
内容紹介 | 世界中で愛され続ける「グリム童話」。グリム兄弟の思想、テキストと挿絵の変遷、日本におけるグリム受容、比較民話学など、「グリム」を通して、異文化やメルヒェンの学び方と楽しみ方を提示する。多数のカラー図版も掲載。 |
種別 | 図書 |
タイトル | グリムへの扉 |
---|---|
タイトルヨミ | グリムエノトビラ |
サブタイトル | カラー図説 |
サブタイトルヨミ | カラーズセツ |
著編者等/著者名等 | 大野寿子‖編 |
統一著者名 | 大野寿子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオノヒサコ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2015.5 |
大きさ | 6,343p |
分類 | 940.268,940.268 940.28 |
書誌グループ | B00001 |
ISBN | 978-4-585-29093-3 |
マークNo | TRC15029740 |
タイトルコード | 1000000857813 |
資料番号 | 008922114 |
請求記号 | J940.268/オオ ク |
内容細目 | グリムへの誘い グリム兄弟と故郷ヘッセンとの相反的な関わり 「子どもと家庭」に込められたグリム兄弟のメルヒェン観 『子どもと家庭のメルヒェン集』200年 挿絵からみたグリム童話 グリム兄弟博物館ポスターギャラリー メルヒェンと伝説、その驚きの世界観 明治期におけるグリム童話の翻訳と受容 グリム童話と比較民話学 カッセル・グリム兄弟博物館1959-2014 19世紀西洋視覚とジャポニスム |
内容紹介 | 世界中で愛され続ける「グリム童話」。グリム兄弟の思想、テキストと挿絵の変遷、日本におけるグリム受容、比較民話学など、「グリム」を通して、異文化やメルヒェンの学び方と楽しみ方を提示する。多数のカラー図版も掲載。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03MI4 |