現代アジアの宗教
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 現代アジアの宗教 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 藤本透子‖編 |
| 出版者 | 春風社 |
| 出版年 | 2015.5 |
| 内容紹介 | 社会主義を経験した地域で、宗教が持つ意味とは? カザフスタン、モンゴル、カンボジアなどのアジア各地を対象とし、フィールドワークにもとづいた人類学的アプローチによって、宗教と社会の関係を問いなおす。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 現代アジアの宗教 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ゲンダイアジアノシュウキョウ |
| サブタイトル | 社会主義を経た地域を読む |
| サブタイトルヨミ | シャカイシュギオヘタチイキオヨム |
| 著編者等/著者名等 | 藤本透子‖編 |
| 統一著者名 | 藤本透子 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フジモトトウコ |
| 出版者 | 春風社 |
| 出版地 | 横浜 |
| 出版年 | 2015.5 |
| 大きさ | 473p |
| 件名 | 宗教-アジア 社会主義国 |
| 分類 | 162.2,162.2 162.2 |
| ISBN | 978-4-86110-453-4 |
| マークNo | TRC000000015030138 |
| タイトルコード | 1000000858203 |
| 資料番号 | 00000000000008933251 |
| 請求記号 | 162.2/フシ ケ |
| 内容細目 | 社会主義を経験したアジアから展望する宗教動態 ウズベキスタンのマハッラにおける経済・社会変化とイスラーム 中央アジア定住ムスリムの婚姻と離婚 移動が生み出すイスラーム動態 森にセイマーを見いだす 動物霊の位置づけをめぐる交渉の行方に 再編される共同性と宗教指導者の役割 中国・ミャンマー国境地域における仏教実践の再構築 感染するシャーマン |
| 内容紹介 | 社会主義を経験した地域で、宗教が持つ意味とは? カザフスタン、モンゴル、カンボジアなどのアジア各地を対象とし、フィールドワークにもとづいた人類学的アプローチによって、宗教と社会の関係を問いなおす。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03116 |
