戻る

国際理解教育ハンドブック

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 国際理解教育ハンドブック
著編者等/著者名等 日本国際理解教育学会‖編著
出版者 明石書店
出版年 2015.6
内容紹介 国際理解教育の歩みを振り返るとともに、そのカリキュラムや、小学校、中学校、高等学校、大学・地域等における国際理解教育の実践を解説。また、日韓中の国際理解教育のそれぞれのスタンスと到達点を提示する。
種別 図書
タイトル 国際理解教育ハンドブック
タイトルヨミ コクサイリカイキョウイクハンドブック
サブタイトル グローバル・シティズンシップを育む 日本国際理解教育学会創立25周年記念出版
サブタイトルヨミ グローバルシティズンシップオハグクム ニホンコクサイリカイキョウイクガッカイソウリツニジュウゴシュウネンキネンシュッパン
著編者等/著者名等 日本国際理解教育学会‖編著
統一著者名 日本国際理解教育学会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンコクサイリカイキョウイクガッカイ
出版者 明石書店
出版地 東京
出版年 2015.6
大きさ 257p
件名 国際理解教育
分類 375,375 375
ISBN 978-4-7503-4205-4
マークNo TRC15031672
タイトルコード 1000000861064
資料番号 009369034
請求記号 375/ニホ コ
内容細目 国際理解教育の景観 ヨーロッパ 国際理解教育と文化・地域・学び 国際理解教育と教師の育成 国際理解教育とキー・コンピテンシー 戦後日本の文教政策と国際理解教育 ユネスコスクール(ASPnet)の歩みと国際理解教育 学習指導要領の変遷と国際理解教育 国際理解教育における理論研究・実践研究の歩み カリキュラム開発の先駆 国際理解教育の目標と内容構成 国際理解教育の学力と評価 国際理解教育の教材と教具 参加型学習と振り返り 国際理解教育実践の展望 学校経営に生きる国際理解教育 国際理解教育におけるICTの活用 学級における実践 外国語活動 英語科における実践 「総合的な学習」における実践 国際問題研究における実践 世界史における実践 大学における国際交流実践 地域における日本語教育実践 ファシリテーター養成実践 ユネスコを中心とした国際理解教育 中国 韓国 アメリカ合衆国 国際理解教育と関連諸教育
内容紹介 国際理解教育の歩みを振り返るとともに、そのカリキュラムや、小学校、中学校、高等学校、大学・地域等における国際理解教育の実践を解説。また、日韓中の国際理解教育のそれぞれのスタンスと到達点を提示する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル