戻る

平和研究の未来責任

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 平和研究の未来責任
著編者等/著者名等 坂本義和‖著
出版者 岩波書店
出版年 2015.6
内容紹介 たとえ明日、世界が滅ぶとしても、私は今日、リンゴの種を播く-。戦後日本の国際政治学および論壇を牽引した坂本義和。平和のために<知のたたかい>を続けてきた著者の著作集未収録の論考をおさめた遺稿集。
種別 図書
タイトル 平和研究の未来責任
タイトルヨミ ヘイワケンキュウノミライセキニン
著編者等/著者名等 坂本義和‖著
統一著者名 坂本義和
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サカモトヨシカズ
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年 2015.6
大きさ 11,385,27p
件名 国際政治 平和
分類 319.04,319.04 319.04
ISBN 978-4-00-024718-4
マークNo TRC000000015034984
タイトルコード 1000000865693
資料番号 00000000000008975856
請求記号 319.04/サカ ヘ
内容細目 平和研究の未来責任 「いのち」を生かす、たたかいの研究 世界秩序の未来を構想する 核軍縮と平和研究の課題 「未来」をかえりみる 世界政治 ある決断 冷戦終結と地球社会 国際社会の変貌 編集者への手紙 ナショナリズム 「ポスト・ナショナル」デモクラシー 「9・11後」の世界における平和問題 東アジアを超えた「東アジア共同体」の構想を 核拡散の挑戦にどう応えるか 東アジア共生社会の条件 歴史的責任への意識が問われている 東アジアで生きる日本の責任 憲法をめぐる二重基準を超えて 私の吉野作造観 醒めた規範的リアリズム 「態度決定」ということ パグウォッシュ運動と湯川先生 四十年の同志 白紙からの政治研究 仙花紙の『序説』 「場外」での伴走 在遠而近 平和をめぐって 「幼少時代の読書」アンケートへの回答 読書と友だち 一高寮生活の明暗 食べるということ 思想の音域 学問の世界・政治の世界 Hans J.Morgenthau The Purpose of American Politics(Knopf.1960) George F.Kennan Russia and the West under Lenin and Stalin(Little,Brown and Company,1961) 斎藤真『アメリカ外交の論理と現実』(東京大学出版会、一九六二年) 江藤淳『アメリカと私』(朝日新聞社、一九六五年) 世界に開かれた仏教を 人間のおごり 不信と怒り 人間の声をあげ続けよう 最大の課題は「人間」 平和研究における規範的方法
内容紹介 たとえ明日、世界が滅ぶとしても、私は今日、リンゴの種を播く-。戦後日本の国際政治学および論壇を牽引した坂本義和。平和のために<知のたたかい>を続けてきた著者の著作集未収録の論考をおさめた遺稿集。
種別 図書
配架場所 03131

新しいMY SHOSHOのタイトル