戻る

日本古代の典籍と宗教文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本古代の典籍と宗教文化
著編者等/著者名等 増尾伸一郎‖著
出版者 吉川弘文館
出版年 2015.8
内容紹介 宗教文化は、日本古代社会でいかに醸成されたのか。東アジア世界のなかで、古代日本の<知の営み>を探究。中国・朝鮮史料との比較から「万葉集」など古代の典籍の思想的背景を探るほか、東国古代社会の特性も取り上げる。
種別 図書
タイトル 日本古代の典籍と宗教文化
タイトルヨミ ニホンコダイノテンセキトシュウキョウブンカ
著編者等/著者名等 増尾伸一郎‖著
統一著者名 増尾伸一郎
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ マスオシンイチロウ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年 2015.8
大きさ 9,316,8p
件名 日本-歴史-古代 宗教-日本
分類 210.3,210.3 210.3
ISBN 978-4-642-04623-7
マークNo TRC15040341
タイトルコード 1000000873602
資料番号 009058215
請求記号 210.3/マス ニ
内容細目 中国・朝鮮文化の伝来 増尾伸一郎氏の宗教史研究 金液丹と禅師 道教・神仙思想と仏教 『藤氏家伝』の成立と『懐風藻』 今の時の深く智れる人 源為憲と初期天台浄土教 神仙の幽り居める境 「七世父母」と「天地誓願」 東国における一切経の書写と伝播 禅師広達とその周辺 墨書土器にみる信仰と習俗 律令制下の「村神郷」 増尾伸一郎氏の典籍・文化史研究 天皇号の成立と東アジア
内容紹介 宗教文化は、日本古代社会でいかに醸成されたのか。東アジア世界のなかで、古代日本の<知の営み>を探究。中国・朝鮮史料との比較から「万葉集」など古代の典籍の思想的背景を探るほか、東国古代社会の特性も取り上げる。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル