尾張藩社会の総合研究 6
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 尾張藩社会の総合研究 6 6 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 岸野俊彦‖編 |
出版者 | 清文堂出版 |
出版年 | 2015.9 |
内容紹介 | 尾張藩社会を具体的に論じ、近世社会の新しい全体像を明らかにする。6では、尾張藩社会の文化・宗教と政治、尾張藩社会の領主と地域政治、尾張藩社会と幕藩社会に関する論考14本を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 尾張藩社会の総合研究 6 6 |
---|---|
タイトルヨミ | オワリハンシャカイノソウゴウケンキュウ |
著編者等/著者名等 | 岸野俊彦‖編 |
統一著者名 | 岸野俊彦 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キシノトシヒコ |
出版者 | 清文堂出版 |
出版地 | 大阪 |
出版年 | 2015.9 |
大きさ | 491p |
件名 | 名古屋藩 |
分類 | 215.505,215.5 215.5 |
ISBN | 978-4-7924-1045-2 |
マークNo | TRC000000015045675 |
タイトルコード | 1000000881513 |
資料番号 | 00000000000009060815 |
請求記号 | 215.5/10015/6 |
内容細目 | 六篇編纂の意義と課題 石清水八幡宮領における門前町の自治と尾張藩家老志水家 名古屋東照宮祭礼における町人及び藩主の対応 『御在国中御茶之湯附』から見る徳川斉荘の茶の湯 津島御師・手代の廻檀活動 尾張藩の初期藩政改革 川伊藤家の尾張藩士への貸付について 尾張藩における一季居奉公人と寄子宿 幕末期における地域指導層と村・地域 将軍養女をめぐる尾張徳川家と幕藩関係 尾張西部地域の豪農大橋家にみる新田開発について 東海道における尾張藩の通行と七里飛脚 尾張藩市ケ谷屋敷と出入百姓 山城国八幡正法寺をめぐる争論と尾張藩 尾張藩代替り能興行の政治と社会 |
内容紹介 | 尾張藩社会を具体的に論じ、近世社会の新しい全体像を明らかにする。6では、尾張藩社会の文化・宗教と政治、尾張藩社会の領主と地域政治、尾張藩社会と幕藩社会に関する論考14本を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |